テニス ボレー

ストローク

テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」するだけで改善される

目次

「とにかくストロークで、ネットミスが多いんです・・・」という方、ご質問頂くケースが多い。

そんな方へのアドバイスとしては、まずとにかく「山なり」の軌道にしましょう、ということ。

でもこれだけだと、なかなか実践出来ない・・・という方は、こんな意識を持ってみてはどうでしょう。

打点に対して、ちょっとした意識で必ずネットミスは減らせるはずです。

 

テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」するだけで改善される

 


 

■打点から「下方向にいかない」ようにだけ、注意してみる

私も試合で調子が悪いとき、この意識で修正します。

そもそも、ラケットをしっかり下から入れて上に振る、だけでも「山なり」な軌道にはなるはず。

よりそのイメージを強くするためには、「打点から下方向に、絶対にボールの軌道を描かない」ように注意する。

まぁ、簡単に言えばボールの発射角度を、上に向けていきましょうということ。

ここで注意したいのは、打点の高さに限らず・・・ということです。

 

■高い打点こそ、「下方向に打たない」ことが大事!

つい、高い打点のストロークは「下に抑え込む」ようなスウィングになっていませんか?

そんなときに、ネットミスが増えるはず。

せっかく高い打点で打てるのであれば、そこから下方向に飛ばないように注意する。

すると自然に深いショット、になって安定するはずです。

上から下に打つストロークは、華やかなようで試合では使えない。

練習から意識を変えていきましょう!

 

■自分のストローク動画を、「横から撮影」してみよう

ぜひ、実践してもらいたいのが、「横から動画を撮影する」ということ。

それも少し、離れた位置からネットまで画面に入るようにしてみると、自分の軌道がよく分かる。

分かれば改善点も、見えてくるはずです。

良いストローク、が打てているときには絶対に軌道が下ではなく上方向、に向いているはず。

打点からの発射角度、にもっと神経質になりましょう。

 

自分のストロークを横から観る、ことは大事。

ぜひ、スマートフォンで撮影して、いつでもチェック出来るようにしておきましょう。

良い軌道のイメージを持っておくと、試合でのネットミスは絶対に減ります。

ストロークの安定感、アップさせていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. Note はじめました
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

    テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。…

  2. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ま…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

    ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント

    現代のテニスで大きな武器の一つが、回り込んでのフォアハンド。錦…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない

    スライスの打ち方、の肩の使い方。これは、私は究極2つしかないと…

特集記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう
  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる
  3. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?
  5. メンタル

    フラットな目線を保つ
PAGE TOP