テニス ストローク

ストローク

アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合での常套手段。

アナタ自身、まず狙われることを覚悟しないといけない。

「だったらバックハンドを練習しないと!」と思うのも大事ですが、試合の中で「どう位置づけるのか?」を決めることも大事。

出来ないなりに、試合でミスを少なくする意識が大事です。

 

アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

 


 

■バックハンドストロークは、「チャンスを作るショット」に徹する

私が試合をするときには、バックハンドストロークはこれに徹します。

スピン系で深く返球し、スライスは浅目に打ったりしてチャンスメイクに徹する。

間違っても、ハードヒットしてミス、することはバックハンドでは絶対にしない。

自分にとって無理があるボールは、入っても想定外で試合が崩れていきがち。

やることを決めて、チャンスを作ることだけに徹すると考えるとすごく楽に試合が出来ると思います。

 

■「とにかく粘る」だけだと、受け身になってしまう

バックハンドは、「とにかく返球だけしていく」と考えて試合に臨む人も多い。

私も以前そうでしたが、ただ粘る・・・と考えていると、結果的に勝てない。

受け身になってしまうんですよね。

だからこそ、バックハンドも何かで試合に貢献させるつもりで、意識付けておく。

この準備が大事です。

 

■オススメは、軌道の高いスピン系のショットを身に付けよう!

バックハンドストロークは、難しい分形は決めやすい。

一度覚えて形を作ってしまえば、窮屈な分余分な動きが無いので、安定します。

クロス方向に、深く高いショットをまず覚える。

深く高い軌道のショットをクロス方向に、とにかく迷ったらコレを打つ!と決めておきましょう。

大事なのは、しっかり振り切ること。

クロス方向は距離が長いので、アウトはし辛い。

しっかり振り切ったショットがバックハンドで一つ打てると、相手は嫌なものです。

 

苦手意識も、工夫次第。

ただ漠然と試合に臨んでも、試合中に自分が信じられなくなる。

パニックになって、結果的に負けるのはそんなとき。

バックハンドストローク、試合の中での位置付けを決めておく、だけで試合は変わる。

きっと自信があるようなプレーに、周りは観てくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    「ストロークのスピードコントロールは、回転量で」出来るようになるとミスが減って安定します

    テニスは回転量を操るスポーツ。特に試合では、ボールスピードをコ…

  2. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る

    両手バックハンドストローク、みなさんしっかり打ててますか?両手…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

    相手のストロークが攻撃的で、厳しいとき。特に高い打点からフラッ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

    バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。打点での意識、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと

    バックハンドストローク、片手で打っている方の安定感、どうでしょうか?…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について

    ストローク、ボレー、スマッシュ。サーブにリターン・・・。それ以…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    インドアコートに慣れている人は、アウトドアコートでは6割の力しか出せない
  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う
  3. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!…
  4. ストローク

    テニスのストロークにおける、「攻守の切り替え」とは、即ちグリップチェンジです
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう
PAGE TOP