テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるように

ダブルスの試合が上手い選手は、この感覚を持っている。

「パートナーに決めてもらえるのが、一番」という感覚。

自分で強引に決めるよりも、前衛を活かすような後衛のプレーが出来ると・・・もうダブルスが楽しくて仕方ないはず。

ぜひ、アナタ自身意識してみて下さい。

 

ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるように

 


 

1.ダブルスの試合でも、「パス」がある!

テニスの試合では、味方にパスを回すことは出来ない。

サッカーのようにセンタリングを上げて味方がシュート!みたいなことは出来ませんが、近いことは出来る。

そう、チャンスを相手から引き出して、決めてもらう。

ダブルスでは、それが出来ると本当に楽しい。

自分でチャンスを決めるより、チャンスを作って決めてもらう方が私は好きです。

 

2.テニスの試合は、チャンスを作るのが難しいけど楽しい

相手を崩す、ことがテニスでは実は難しい。

逆を突いたり、相手の空いているスペースを探して攻撃していく、難しいけど実はこれが一番楽しい。

ダブルスの試合では、当然コート上に2人いるのでそう簡単には決まらない。

ですが、チャンスを引き出すことは出来ます。

そのチャンスを前衛のパートナーが決めてくれれば、自然とペアの雰囲気も良くなる。

試合の流れも持って来れるでしょう!

 

3.チャンスを決めてくれなくても、めげない&責めない

例えアナタが作ったチャンスを、パートナーが決めてくれなくても大丈夫。

めがたり責めたりしていては、試合に勝つのは難しい。

大事なのは、「決めてくれるまで根気よく、前衛を信じる」こと。

試合前にしっかり打ち合わせしておいたことを、信じるのみです。

当然現場でも、ポイント間にしっかり話し合うこと。

話し合いがしっかり出来て入れば、きっとパートナーを活かせるプレーが自然に出来るはずです。

 

ダブルスの試合では、後衛はしっかり全体を把握してゲームを作ること。

その中で前衛を活かす、チャンスを決めてもらえるようなイメージを、アナタ自身膨らませていきましょう。

味方に決めてもらうこと、をアナタ自身快感に思えるようになって下さい。

その頃には上手い、テニスプレイヤーになっているでしょう。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている

    ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。私は、主役…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう

    ダブルスの試合で、相手の前衛を狙う。この必要性は何度も書いてき…

  3. ダブルス

    「ダブルスで格上ペアを倒したい!」と思うなら、テニスでクロスの勝負はあえて捨てましょう

    ダブルスはペアで戦うコンビネーションが重要。プロテニスの試合で…

  4. ダブルス

    ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変えよう

    ダブルスのリターン側の前衛、この動きがしっかり出来ている選手は間違いな…

  5. ダブルス

    「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

    ダブルスの試合での、前衛で使える裏技。と言っても、大したことで…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

    ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    相手の当たり損ない、を追いかけられる選手に
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる
  3. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでの「ラリー練習」は一工夫することでより試合で活かせる練習になる!
  5. テニス サーブ

    メンタル

    「相手が諦めたな」と思った瞬間から、自分の何かが狂い始めるのがテニスの試合
PAGE TOP