テニス サーブ

サーブ

「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

さぁ、これから試合!

というときに、初対戦の相手であれば、まず相手の実力を測って対応策を考えたい。

そのときに大事なポイントはどこにあるのか?

私がオススメする基準は、「セカンドサーブでの優位性」です。

 

「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

 


 

1.「セカンドサーブになってもサーバー優位」、であればサーバー側が格上

シンプルに、セカンドサーブになったときに「どちらが優位か?」を考える。

最初の2ゲームを終えた時点で、自分で判断しましょう。

自分のセカンドサーブ、でも自分が優位であれば相手は格下。

「それって、油断につながるのでは?」という意見もあるでしょう、もちろんその通り。

ですが、しっかり戦えば負けない相手である、という自覚を持つことは大事です。

 

2.相手のセカンドサーブでも攻撃が難しい、ようであれば相手が格上

逆の立場で、アナタがリターンのときはどうでしょう。

セカンドサーブでも攻撃の糸口が見えないときは、かなり相手は強い格上の相手。

厳しい試合になるのは、言うまでもありません。

ブレークの糸口をどう掴むか、その秘策は序盤に打っていきたい。

サーブが得意な相手でも、セカンドサーブは何とか攻略していかないと試合には勝てないのですから。

 

3.サーブのリズムを乱すには、「大胆さ」が大事

格上相手のサーブのときこそ、実は必要なのは大胆さ。

ハッキリポジションを前にしたり、下がったり、相手をポジショニングで揺さぶっていく。

ダブルスであれば、ロブを混ぜて「しぶとさ」をアピールしたい。

まずは相手のコートにしっかり返す、そこから決められたら仕方ない。

ズルズルと相手の気持ちの良いサービスゲームが続く、のだけは避ける工夫をしていきましょう。

そう、大胆に・・・!。

 

格上、格下という言葉を、あえて使ってみました。

油断にもつながるし、勝てないという委縮にもつながる危険な言葉ですが、実力差があるときには受け入れないと仕方ない。

そこからが、本当の試合、です。

セカンドサーブで一つの基準を確認して、しっかり勝てる試合に変えていきましょう。

序盤が勝負、です!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた

    私が最初にテニスをテニススクールで習ったときに、サーブはこう教わりまし…

  2. テニス 練習

    サーブ

    ファーストサーブをネット、から全て崩れていく

    ファーストサーブを、パサッとネットする。何気ない光景のようです…

  3. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか

    良いサーブが打ちたい、自分のサービスゲームをキープしたい。こ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

    サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。こう考…

  5. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為に

    試合の時、手堅いポジションでがっちり守ろうとしている相手を崩さないとい…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    攻撃力の高いサーブを打ちたければ、コート内に着地しよう

    自分のサーブをパワーアップさせたい、と考えているみなさんへ。ま…

特集記事

  1. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ
  3. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう
  4. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント
PAGE TOP