テニス ストローク

ストローク

攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。

シングルハンドでもダブルハンドでも、肩より上は力が入りにくいので苦手意識がある選手が多い。

しっかり狙えるように、アナタ自身磨いていきたいのがこのショット。

バウンド後に伸びていく、弾む、そんなボールをイメージしてみましょう。

 

攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

 


 

■フォロースルーの位置に秘密が隠れている

スピン系のストロークでも、「弾む」ボールに仕上げていくには何が必要か?

を考えると、まずは回転量を増やすことは絶対に必要です。

速いボールよりも、多く回転してバウンド後にスピードを増す、その為にはフォロースルーの位置を確認しましょう。

打ったラケットを自分の頭よりもしっかり上に、上げること。

そして打ち終わったら、肘も自分の顔の横に来るくらい、しっかり上で打ち終わることをまず意識しましょう。

 

■厚いグリップで打点前、から一気に上に振り上げる

多少アウトしても良いので、思い切って上に振り抜くこと。

その為にはフォアハンドで厚いグリップ、打点を前に確保したい。

打点は自分の身体の30cmは前、腕を伸ばして軽く肘が曲がるくらい、思い切って前にしてみましょう。

ボールの下側を捕らえて、こするのではなくつぶす、ようなイメージで。

軌道を高く、相手バックハンド側の深い位置を狙いましょう。

 

■高い軌道は、それだけで大きな武器になる

当然高い軌道は高いバウンドにつながる。

上から落とす高さが高い方が、ボールの弾みは大きくなる。

まずはこの基本に忠実に、バックハンドに高い軌道のボールを運ぶだけでも効果的なはず。

そこから徐々に、スピン系の回転量を増やしてステップアップしていきましょう。

 

スピン系のショットは、若い人の特権?

いやいや、私はむしろ年配の方やベテラン、女性の方こそ身に付けて欲しいと思っています。

なぜなら、力を抜いて腕に負担無く打てるから。

当然、打点が前で厚いグリップはスウィングスピードは必要です。

ですが、力を込めて振るのではなく、スピードを上げる為に必要なのは脱力です。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. ストローク

    ラケットが一番加速するところで打つのが、ストロークの基本

    ストロークでしっかり振り切って、鋭いボールを打ちたい。そう考えてい…

  2. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる

    試合でこんな経験、みなさんはありませんか?「どうしても、入れた…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物

    「分かっちゃいるけど・・・」だと思います。実際に試合では、打ち…

  4. テニス スライス
  5. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう

    ストロークのコントロール、良い人と悪い人の差はどこにあるのか。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?

    ストローク側から、相手のネットプレイヤーを攻撃していく。この中…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変…
  4. テニス メンタル

    戦術

    自分が作った言葉で、自分のテニス論理は整理できる
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こ…
PAGE TOP