目次
失敗はスポーツの付き物。
とはいえ、練習の中でもみんなが観ている環境で、なかなか「大げさな失敗」は難しかも知れません。
チーム全体で、どういう雰囲気の中で練習が出来ているのか。
これは部活でもサークルでも、テニススクールでも同じです。
雰囲気は、人を縛り成長を阻害していきます。
「失敗するのが恥ずかしい」と思われるようなチームの雰囲気なら、勝てるチームへの躍進は黄色信号です
■失敗は「目に見える」くらいでないと、意味が無い
何事も、新しいことは思い切ってトライしないといけない。
それと同時に、今までやってきたことを「捨てる」くらいじゃないとダメ。
つまり、誰が観ても「今、アイツは新しいことにチャレンジしたな」というくらい、大げさに実行して初めて意味があるのです。
テニスでは、まさにこのことが当てはまります。
目に見える失敗が出来るような雰囲気、チームにありますか?
■練習自体がマンネリ化していたら、堅い雰囲気になりやすい
毎回同じような練習、を繰り返していたら自然と雰囲気は堅くなる。
なぜなら、毎回同じ練習だからみんな慣れて上手くなっていくし、失敗自体が珍しくなるから。
練習がマンネリ化しているだけで、決して上手くなっている、訳では無いんですけどね。
つまり失敗しやすい、チャレンジしやすい練習環境とはこの逆。
新しい要素を、常に練習メニューから取り入れていくことが大事です。
■練習自体が新しければ、みんなどんどん失敗出来る
私が推奨したいのは、練習自体をどんどん変えていくこと。
球出しの位置、ルール、メンバー、何でも良いのでなるべく新しい要素を入れていきましょう。
その中で、個人が工夫してどんどん失敗する。
失敗しても、周りがそれを許容してむしろ褒めるくらいで良い。
だって、新しい自分を探そうと、試合に強くなろうと必死になっているのですから。
新しいことにチャレンジしていくのも、個人の資質に頼っていてはダメ。
チームや仲間の中で仕組みを作って、どんどん切磋琢磨していきたい。
元来人は、弱いもの。
周りの雰囲気に流されやすい、部分を仕組みでカバーしていきましょう。
まずはどんどん、新しい練習メニュー考えていきたいですね。
突拍子もないような、変わったメニューでも良いと思います。
ぜひ、工夫しながらトライしてみて下さい!