テニス サーブ

その他

「失敗するのが恥ずかしい」と思われるようなチームの雰囲気なら、勝てるチームへの躍進は黄色信号です

失敗はスポーツの付き物。

とはいえ、練習の中でもみんなが観ている環境で、なかなか「大げさな失敗」は難しかも知れません。

チーム全体で、どういう雰囲気の中で練習が出来ているのか。

これは部活でもサークルでも、テニススクールでも同じです。

雰囲気は、人を縛り成長を阻害していきます。

 

「失敗するのが恥ずかしい」と思われるようなチームの雰囲気なら、勝てるチームへの躍進は黄色信号です

 


 

■失敗は「目に見える」くらいでないと、意味が無い

何事も、新しいことは思い切ってトライしないといけない。

それと同時に、今までやってきたことを「捨てる」くらいじゃないとダメ。

つまり、誰が観ても「今、アイツは新しいことにチャレンジしたな」というくらい、大げさに実行して初めて意味があるのです。

テニスでは、まさにこのことが当てはまります。

目に見える失敗が出来るような雰囲気、チームにありますか?

 

■練習自体がマンネリ化していたら、堅い雰囲気になりやすい

毎回同じような練習、を繰り返していたら自然と雰囲気は堅くなる。

なぜなら、毎回同じ練習だからみんな慣れて上手くなっていくし、失敗自体が珍しくなるから。

練習がマンネリ化しているだけで、決して上手くなっている、訳では無いんですけどね。

つまり失敗しやすい、チャレンジしやすい練習環境とはこの逆。

新しい要素を、常に練習メニューから取り入れていくことが大事です。

 

■練習自体が新しければ、みんなどんどん失敗出来る

私が推奨したいのは、練習自体をどんどん変えていくこと。

球出しの位置、ルール、メンバー、何でも良いのでなるべく新しい要素を入れていきましょう。

その中で、個人が工夫してどんどん失敗する。

失敗しても、周りがそれを許容してむしろ褒めるくらいで良い。

だって、新しい自分を探そうと、試合に強くなろうと必死になっているのですから。

 

新しいことにチャレンジしていくのも、個人の資質に頼っていてはダメ。

チームや仲間の中で仕組みを作って、どんどん切磋琢磨していきたい。

元来人は、弱いもの。

周りの雰囲気に流されやすい、部分を仕組みでカバーしていきましょう。

まずはどんどん、新しい練習メニュー考えていきたいですね。

突拍子もないような、変わったメニューでも良いと思います。

ぜひ、工夫しながらトライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない

    体格も良くて、足も速い、いかにもスポーツマンという感じの人。こ…

  2. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です

    「上辺だけの付き合い」という言葉があります。このサイトを観てい…

  4. その他

    昔体育の授業が苦手だったらかと言って、テニスも苦手とは限らない

    みなさんは昔、体育の授業ってどんな感じでしたか?大体小学校時代…

  5. その他

    4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニスクラブ…

    4月の涌井コーチイベント、夢見ヶ崎ローンテニスクラブさんにて開催させ…

  6. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ

    今の時期、すごく日が短いですよね。明るい時間が少ないし、もう1…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い
  2. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴
  3. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?
  4. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
  5. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術
PAGE TOP