テニス 戦術

シングルス

「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう

試合を勝ち抜いていけば、強い相手との対戦は避けられない。

男性でも女性でも、コントロールショットに優れた対戦相手と戦うのは、すごく厳しいもの。

ですが、何の作戦も無い、ただのノープランで挑むのも危険。

厳しい闘いですが、しっかりコントロールが良い相手にはどう戦うのか、を考えてみました。

 

「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう

 


 

■発想を変えれば、コントロールが良い相手は「コースを読みやすい」

綺麗なテニスでコントロールが良い相手は、ある意味闘いやすいとも言えます。

なぜなら打って来るコースが読みやすい、お手本のようなテニスだから。

ここに「いやらしさ」が加わって来ると厄介なんですが、球筋が綺麗な相手であれば、まずコースの傾向を読み解きましょう。

浅くなったらダウンザラインに展開するのか、前にアプローチなのか、攻撃してくるときの傾向は2ゲームくらいで見えてくるはずです。

 

■相手に攻撃させないテニス、とはどんなテニスか?

相手に攻撃させると、こういったコントロールが良い選手はどんどん打ち込んでくる。

ミスも少ないから、こちらが無理してミスするような展開にはしたくないですよね。

アナタ自身が意識して欲しいのは、「相手に攻撃させない」ようなテニス。

シングルスなら、センターに深いボール、スライスで打点を下げさせるようなショット、をしぶとく使い続けることが大事です。

ダブルスなら、軌道が高いクロスのショット、回転量が多いストロークが打てると相手はそう簡単に攻撃して来ないはず。

少なくとも1ポイントに3往復くらいは、こういったしぶといラリーを継続していくことをまずは心がけましょう。

 

■相手がイライラして強引な攻撃になってくれれば、しめたもの

コントロールが良い相手は、自分の理想が高い。

上手くいかないと、ついイライラしたり、精神的に不安定になっていきがち。

そんな状況に追い込んでいければ、アナタの勝利が見えてきます。

ちょっとした変化、見逃さないようにしましょう。

いつもは入っていたコントロールが良いショットが、少し甘くなる、アウトする・・・ようになると、今度はアナタが攻撃的にいく番。

流れがコチラに来たら、積極的にネットプレーも混ぜていきましょう。

 

コントロールが良い相手は、良いリズムに乗って来ると手が付けられなくなる。

その前に、リズムを崩すようなショット、相手に簡単に攻撃させないようなショット、を自分から使っていきましょう。

もう一つ、どんなに良いコントロールでコートの端に打たれても、しっかり最後までボールを追うこと。

この諦めないプレーが、最後の最後でボディブローのように効いてきます。

強い相手こそ、じっくり対策を練って準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. + POWER CUP について
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で

    試合で安定した成績を残すために、必要な意識。対戦相手も、試合…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

    何度か「自分から前に出る重要性」を書いてきましたが、逆に相手に先に前に…

  3. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

    相手に触らせて、自分がポイントを取る。こういうイメージがあると…

  4. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

    もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。いよいよ、今年もテニスシーズン…

  5. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミングとは?

    シングルスの拮抗した試合で、ラリーの多くを占めるのはクロスラリー。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い…
  2. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう
  3. サーブ

    サービスゲームの40-30でポーチに出ておく、ことがその先にもつながっていく
  4. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識…
  5. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと
PAGE TOP