テニス リターン

ストローク

試合の序盤でストロークのネットミスが多いときは、「スタンスを広く、目線を落とす」ことで修正出来る!

目次

試合の序盤にミスが多いと、なかなか試合はしんどくなる。

特に多いのが、ストロークのネットミス、じゃないでしょうか。

対策をしっかり準備して、試合に入りましょう。

改めて、ストロークの基本を見直しておくことをお勧めします。

 

試合の序盤でストロークのネットミスが多いときは、「スタンスを広く、目線を落とす」ことで修正出来る!

 


 

■ストロークの基本中の基本は、目線の低さ

試合では、とにかくネットミスを減らすこと。

アウトミスも同じ?

いや、違います。

アウトミスは相手にも「攻められた」という印象が残るし、打たれたコースもケアしようと思うようになる。

でもネットミスは、相手に自信を与えてしまう。

序盤に自信を持たれてしまうと、テニスの試合は実に厄介です。

序盤にしっかり、ネットミスを減らすことが大事なのは言うまでもありません。

 

■試合で緊張すると、膝が伸びやすい

試合では、緊張すると関節が伸びやすい。

膝がまさに、その典型例。

ピーンと伸びて、関節が使えないと身体は堅く、目線は高くなる。

しっかり試合中もポイント間に屈伸やストレッチをして、目線を落とすように膝を曲げましょう。

目線の高さは、ネットの高さと同じくらい。

しっかりボールの打点を後ろから観る、ような感覚で試合に入りましょう。

 

■試合で自分を「大きく見せたい」という勘違い

膝が伸びやすい理由は、もう一つ。

身長を高く見せたくなる、のが試合のでの人の性。

大きく見せようという心理が、膝を伸ばしてしまう傾向にあるんだと思います。

もっと目線を落として、しっかり自分のやるべきテニスに徹しましょう。

まずは序盤でのリターン、も大事です。

もちろん例外的に、高い打点、で打てるときにはしっかり膝も伸ばす。

ですが、試合の序盤ではまず安定感重視、ですね。

 

目線を落とすことは、テニスの試合では最重要。

膝を柔らかく使うことが出来れば、自然とラリーでのミスも減るでしょう。

ネットミスさえ少なくすれば、試合の序盤に大きく崩れることは無い。

この意識だけで、スタートダッシュ名人になれるはずです。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    力んでストロークがアウトする人は、呼吸をコントロールして打てばコートに収まる

    ストロークで、自分がミスをするとき。皆さん、ほとんどが力んでし…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つのポイント

    ダブルスが得意な選手がシングルスに出るとき、意識したいのはいかにボレー…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークを前衛の足元に沈めたい・・・」並行陣を崩すコンパクトなストローク術5つ

    ダブルスの試合で、レベルが上がると増えてくるのが並行陣。高校生…

  4. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

    フォアハンドストロークは、試合で武器にしている人が多い。それで…

  5. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンドを徹底してみて下さい…

    「すぐに試合で勝てるようになりたい!」と、思っている方は多いと思います…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注…
  2. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・…
  3. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう
  4. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?
  5. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早…
PAGE TOP