テニス ポジショニング

フットワーク

鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう

フットワークは最初の反応が勝負。

途中いくら速く走れても、最初のスタートダッシュが遅いと致命的になるのがテニス。

意識して欲しいのが、「コートをキックするのがどちらの足になるのか?」という部分。

素早いスタートに必要な、フットワークの基本を再度確認しておきましょう。

 

鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう

 


 

■ボールから遠い方の足をキックして、大きく踏み出す

例えば正面を向いていて、自分の右側にボールが飛んでくる。

右利きの方であればフォアハンド、左利きの方ならバックハンドになるこのボールですが、皆さんはどちらの足から動かしていきますか?

基本はまず、ボールに近い側の足を大きく出したい。

この場合は、右足を大きく右側に出していきたいところ。

そうなると、大事なのは左足をどう使ってスタットダッシュを仕掛けるか、です。

 

■コートを掴んだ足でキック!すると、加速度が付く

しっかり速い出足にしたければ、反対側の足でコートをキックして跳ねるように飛び出す。

膝を軽く曲げて、足の裏でコートを掴んでいるようなイメージ、持っておくこと。

そうすると、大きく足を踏み出せるだけでなく低い態勢が保ちやすい。

ストロークで活かせるフットワークは、とにかく低く、速く、目線の高さを変えず、です。

 

■スプリットステップと組み合わせて効果大!

基本となるフットワークを覚えたら、ステップと組み合わせましょう。

スプリットステップの着地の瞬間、どちらかの足をしっかりキックしていく。

これがテニスにおける、反応の基本です。

ボールに遠い方の足をキック、だけ意識しておけば、反対側の足はリラックス出来て良い感じに運べるでしょう。

グッとテニス選手らしい、フットワークになりますよ。

 

ボレーの反応も、基本的は一緒。

ボールから遠い位置にある足を使って、低い態勢で大きく1歩目を出していきましょう。

慣れてくると、自然に出来る・・・ようになると思いますが、毎回しっかり思い出して、反応速度を0.1秒でも上げたい。

常にフットワークには貪欲に、しっかり意識して鍛錬していく姿勢を持ちましょう。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

    「打ったら戻って!構えて!」こういうアドバイス、皆さんもたくさ…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧

    前に出たいけど、なかなかフットワークが上手くいかない。どうして…

  3. テニス

    フットワーク

    他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

    サッカーやバレーボール、バスケットボール・・・。細かい違いはあ…

  4. フットワーク

    ネットプレーに強い人は、これを意識している

    試合の中で、前でポイントが取れる。ボレー戦に強い、前衛が得意…

  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術と考え方が必要です

    普通に陸上競技でトラックを走る走力と、テニスコートを走る走力とは全く別…

  6. テニス 客観視

    フットワーク

    「テニスの試合で、手抜きは悪いこと?」自分の体力をコントロールするには意識改革が必要です

    テニスは常に一生懸命、全力を尽くすスポーツ。もちろんそれは大前…

特集記事

  1. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバッ…
  2. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよ…
  3. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
  4. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為
  5. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
PAGE TOP