フットワーク

「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

いくら打ち方がちゃんとした綺麗なフォームでも、ボールを見ることが出来ていなかったらラケットの真ん中に当たらないからミスをする。

「ボールをよく見て!」ってアドバイスされる人も多いけど、ちゃんとボールを見るのってどうすればいいの?

そもそもボールを見ようとしない人っているのかな?

 

「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

 


 

やっぱり皆、打つことは重要だと思っているから、ボールをしっかり見ようとしていると思う。

だから、ボールを見ていないんじゃなくて、ちゃんと見られないんだよと思うよ。

原因は二つ考えられる。

一つは相手のショットが速い場合

そのタイミングに慣れていないから、目が付いていかないのだ。

こればっかりは、このタイミングに慣れるほかない。

速いショット打つ強い選手と、打てる環境に飛び込もう。
 



 

もう一つの原因はフットワーク

野球みたいに、立っている場所にボールが来る訳ではないので、テニスは追いかけて行って打たないといけない。

この追いかけ方が良くないと、ボールをちゃんと見られないのだ。

まず、目線が大きく上下動するような大股でのフットワークは、やはりボールがぶれて見える。

出来るだけ腰の位置を低く保ち、目線の上下動を出来る限り抑えられる歩幅でボールを追いかけられるように。

もちろん、背筋もしっかりバランス良く伸ばしておかないと、ボールとの距離感が掴めない。

普段の練習の中でも、前後左右の所謂「振り回し」の練習を行った方が良いのだが、ただガムシャラに走らせて打たせるよりも、正しいフットワークを徹底させて練習しておかないと、動けるがボールをちゃんと見れない選手になってしまう。

要注意です。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    「ココに打たれたら仕方ない」という場所は、あえて作っておこう

    相手のナイスショット。それには、2種類あります。アナタ…

  2. テニス メンタル

    フットワーク

    疲れてきた時こそ、丁寧に球際を処理すればミスは減る

    実際の試合で、後半に強い人は結果も出しやすい。しぶとい人、選手…

  3. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる

    サービスゲームで、なぜかキープ率が上がらない。良いサーブは入…

  4. テニス メンタル

    フットワーク

    サーブを打つ前の静寂、「キュ、キュ、キュ、キュ!」

    ハードコートの試合で、レベルが高い試合になると・・・。この音が…

  5. テニス ミス
  6. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスにおける予測とは、「相手がどこに打つか?」だけだと足りない

    「この選手、やり辛いな・・・」という相手は、予測が鋭い。足がそ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと
  2. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技…
  3. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?
  4. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ
PAGE TOP