フットワーク

「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

いくら打ち方がちゃんとした綺麗なフォームでも、ボールを見ることが出来ていなかったらラケットの真ん中に当たらないからミスをする。

「ボールをよく見て!」ってアドバイスされる人も多いけど、ちゃんとボールを見るのってどうすればいいの?

そもそもボールを見ようとしない人っているのかな?

 

「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

 


 

やっぱり皆、打つことは重要だと思っているから、ボールをしっかり見ようとしていると思う。

だから、ボールを見ていないんじゃなくて、ちゃんと見られないんだよと思うよ。

原因は二つ考えられる。

一つは相手のショットが速い場合

そのタイミングに慣れていないから、目が付いていかないのだ。

こればっかりは、このタイミングに慣れるほかない。

速いショット打つ強い選手と、打てる環境に飛び込もう。
 



 

もう一つの原因はフットワーク

野球みたいに、立っている場所にボールが来る訳ではないので、テニスは追いかけて行って打たないといけない。

この追いかけ方が良くないと、ボールをちゃんと見られないのだ。

まず、目線が大きく上下動するような大股でのフットワークは、やはりボールがぶれて見える。

出来るだけ腰の位置を低く保ち、目線の上下動を出来る限り抑えられる歩幅でボールを追いかけられるように。

もちろん、背筋もしっかりバランス良く伸ばしておかないと、ボールとの距離感が掴めない。

普段の練習の中でも、前後左右の所謂「振り回し」の練習を行った方が良いのだが、ただガムシャラに走らせて打たせるよりも、正しいフットワークを徹底させて練習しておかないと、動けるがボールをちゃんと見れない選手になってしまう。

要注意です。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなります

    右足と左足、俺の体が率先して体重を乗せたがるのは、右足である。…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方について

    普段は、足遅くないのに・・・どうも、コートに立つと、遅い気がする・・・…

  3. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありません

    ダブルスでもシングルスでも、テニスの試合でボールが飛んで来る場所は限ら…

  4. フットワーク

    「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える

    フットワークの基本、試合の中でつい見落としがちな部分。打った後…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    ボール2個で簡単に出来る、超絶使えるフットワークトレーニング

    試合前でも、普段の練習でも、簡単に出来るフットワークメニュー。…

  6. テニス 環境

    フットワーク

    テニスというスポーツでは、「フライングスタート」は反則ではありません

    テニスは戦略のスポーツ、読みのスポーツだと言われます。その理由…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボー…
  2. テニス リターン

    フットワーク

    追い付いているつもりが、全然追い付いていない
  3. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い
  4. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術
  5. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう
PAGE TOP