テニス ストローク

フットワーク

シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

左右のフットワークはテニスの基本。

しっかりした守備力には体力が必要ですが、それよりも「ちょっとした意識」を変えていくことで、フットワークは変わる。

そう、意識の改革は何歳になっても、体力が衰えてきても、誰でも実践できるのです。

 

シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

 


 

1.「走らされている」のではなく「自ら走っている」

走らされている、という言葉は非常に怖い。

まるで相手の攻撃に自分が翻弄されているような印象を持ってしまい、精神的にも負荷がかかってきます。

テニスはあくまで自分から、主体的に打点に入る為に走っている、という意識が大事。

獲物を追い、仕留めるような感覚で左右に動くようにしてみましょう。

 

2.守備に戻る時間を作る

左右に走って、非常に苦しい状況であれば軌道を高くする。

高くすれば、少なくとも落ちてくるまでは自分が戻る時間が稼げます。

相手が打つ瞬間には、その場所から飛んでくるボールに対してしっかり守備がしやすいポジションにいたい。

自分の状況を冷静に把握して、軌道を高くする為の打ち方を普段から出来るように。

ただがむしゃらに走って、破れかぶれなショットになってはダメです。

 

3.スライスのショットで球速を遅くする

プロ選手の試合でも、スライスショットでしのいでチャンスを待つという場面は多い。

スライスの良いところは、何と言っても「遅い」ボールで深く打てること。

2.のように戻る時間も稼げますし、相手の打点も低くなるので連続攻撃を繰り出されにくくなります。

多少打点が後ろ、になっても返球出来るのもスライスの魅力ですよね。

フォアハンド、バックハンド共に、しっかり打てるように練習しておきましょう。

 

4.迷ったらとにかくクロス!に頑張って返球

ストロークの基本、迷ったらクロス方向に返球しましょう。

バックハンド狙い、ドロップも使う、前に出る・・・色々考えている作戦もあるかと思いますが、試合中は無我夢中なときもある。

そんなときに間違ってストレートに無理に展開すると、ミスになりやすいしカウンターを食らいやすい。

クロス方向へのショットは、時間も稼げるし次に攻撃されても守備がしやすい、という利点があります。

迷ったらクロスへ高く、深く、の意識が大事です。

 

シングルスの試合は、左右に激しく動いてこそ楽しい。

そう、楽しいと思えるくらい、走って止まって打つことに慣れて欲しい。

練習ではなかなか広くコートを使う、ことは難しいかも知れません。

だからこそ、返球意識を磨いて効率的な練習が出来るように頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション

    試合だけでなく、練習でもミスは多い。これ、テニスという競技の…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる

    テニスが強くなるには攻撃力を上げないといけないんだけど、それ以上にディ…

  3. フットワーク

    相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?

    ポーチに動いて、しっかり決めることが出来る前衛。スプリットス…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    コードボールになった瞬間、人は一瞬固まってしまう

    試合の緊張した場面で、ネットに「パン!」とボールが当たる。コー…

  5. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です

    テニスの試合、調子が良い悪い、はどうしても出て来ます。気にしな…

  6. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る

    素早く動いて、前に詰める。この動きが速い選手が、それだけですご…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ…
  2. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう
  3. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを
  4. 戦術

    決まらなくても、攻め続けることが大事
  5. テニス

    練習メニュー

    ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー
PAGE TOP