テニス ストローク

フットワーク

シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

左右のフットワークはテニスの基本。

しっかりした守備力には体力が必要ですが、それよりも「ちょっとした意識」を変えていくことで、フットワークは変わる。

そう、意識の改革は何歳になっても、体力が衰えてきても、誰でも実践できるのです。

 

シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

 


 

1.「走らされている」のではなく「自ら走っている」

走らされている、という言葉は非常に怖い。

まるで相手の攻撃に自分が翻弄されているような印象を持ってしまい、精神的にも負荷がかかってきます。

テニスはあくまで自分から、主体的に打点に入る為に走っている、という意識が大事。

獲物を追い、仕留めるような感覚で左右に動くようにしてみましょう。

 

2.守備に戻る時間を作る

左右に走って、非常に苦しい状況であれば軌道を高くする。

高くすれば、少なくとも落ちてくるまでは自分が戻る時間が稼げます。

相手が打つ瞬間には、その場所から飛んでくるボールに対してしっかり守備がしやすいポジションにいたい。

自分の状況を冷静に把握して、軌道を高くする為の打ち方を普段から出来るように。

ただがむしゃらに走って、破れかぶれなショットになってはダメです。

 

3.スライスのショットで球速を遅くする

プロ選手の試合でも、スライスショットでしのいでチャンスを待つという場面は多い。

スライスの良いところは、何と言っても「遅い」ボールで深く打てること。

2.のように戻る時間も稼げますし、相手の打点も低くなるので連続攻撃を繰り出されにくくなります。

多少打点が後ろ、になっても返球出来るのもスライスの魅力ですよね。

フォアハンド、バックハンド共に、しっかり打てるように練習しておきましょう。

 

4.迷ったらとにかくクロス!に頑張って返球

ストロークの基本、迷ったらクロス方向に返球しましょう。

バックハンド狙い、ドロップも使う、前に出る・・・色々考えている作戦もあるかと思いますが、試合中は無我夢中なときもある。

そんなときに間違ってストレートに無理に展開すると、ミスになりやすいしカウンターを食らいやすい。

クロス方向へのショットは、時間も稼げるし次に攻撃されても守備がしやすい、という利点があります。

迷ったらクロスへ高く、深く、の意識が大事です。

 

シングルスの試合は、左右に激しく動いてこそ楽しい。

そう、楽しいと思えるくらい、走って止まって打つことに慣れて欲しい。

練習ではなかなか広くコートを使う、ことは難しいかも知れません。

だからこそ、返球意識を磨いて効率的な練習が出来るように頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス 戦術

    フットワーク

    テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ

    テニスの試合で、難しいこと・・・と言えば、まずコレでしょう!練…

  2. テニス サーブ

    フットワーク

    打つコースを2つ用意しながら、ボールを追いかけるのが試合の基本

    試合で走りながら、自分が打つコースを考える。これが、ちゃんと出…

  3. テニス 走力

    フットワーク

    コートカバーが上手い選手は、歩幅が大きい

    テニスの試合でのフットワーク、みなさんどんな意識ですか?ここ、…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる

    テニスの試合で、攻撃力が高い人。それは、実際にボールを強く打て…

  5. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる

    テニスが上手い人、対戦相手って「いつもでもどこでも、好きな場所に打てる…

  6. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身になることも

    強い相手と試合をしていると、いつの間にかジリジリ下がらされてしまう。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント
  2. テニス ボレー

    ボレー

    前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです
  4. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に
  5. その他

    T-PRESS CUP に込めた願い
PAGE TOP