テニス 練習

メンタル

テニスの試合の中で、「自分にとってラッキーなポイント」があった後こそ、冷静な自分に戻ろう!

テニスの試合は、色々なポイントがある。

相手のダブルフォルトや、コードボールでの自分の得点、も大事な得点。

でもそんな少しラッキーとも言えるポイントがあった後こそ、浮足立ってはいけない。

自分のテニスを冷静に、見つめ直す。

試合の中では、ラッキーなポイントの後が大事なのです。

 

テニスの試合の中で、「自分にとってラッキーなポイント」があった後こそ、冷静な自分に戻ろう!

 


 

1.相手が落ち込んでいるときに、自分は浮足立ってはいないか?

コードボールやダブルフォルト、といった相手のミスのポイント。

これをしっかり活かす為には、次のポイント次第。

相手はしっかり挽回しようとしてくるはず、だからこそ、しっかり自分のテニスを見つめ直して冷静になる。

テニスの試合では、ラッキーポイントの後こそ実力が問われます。

 

2.自分を冷静に見つめ直すポイント、を試合の中で作ること

テニス試合は、何も考えないで臨むとアッという間に終わる。

1セットマッチなら30分くらいでしょう。

その間で、自分のやりたいテニス、を冷静に進めていくには試合の中でどこかで「間」を取るポイントが欲しい。

私はいつも、相手がダブルフォルトした後に時間を取る。

意図的にタオルで顔を拭いたり、コートの後方に行って5秒くらい自分だけの時間を過ごす。

アナタもぜひ、試してみて欲しいのです。

 

3.本当に喜ぶのは、試合に勝ってから

試合の中での得失点は全て過程でしかない。

そう、ラッキーだろうが自分のナイスショットだろうが、得点は同じ。

なのにラッキーだと自分で思った瞬間に、ちょっとホッとしたり気が緩んだり、してしまうのは人間の弱いところ。

相手に隙を見せない、その相手のミスを活かすためにも、次のポイントが大事です。

 

私は微妙なポイントがあった後にこそ、よりテニスに真摯に取り組むように自分に言い聞かせている。

黄色いボールを、ただ真剣に追いかける。

そう、またラッキーなポイントが自分に来る、味方してくれるように、全力で走る。

相手からすると、嫌だと思いますよ。

自分のミスの後に、相手はミスをしないでより全力で向かってくる訳ですから・・・。

小さいことですが、アナタもぜひ、試合を進めていく中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    最後のフィニッシュが雑、なのは性格も問題な可能性有り

    テニスって、本当にその人の性格がよく出る。みなさんも、そう感じ…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につなげましょう

    試合後に、皆さんの話を聞いていると反省の弁が多い。すごく意識高…

  3. テニス 戦術

    メンタル

    自分には応援してくれる人がいる、ということを忘れてはいけない

    皆さん、これだけは覚えておいて下さい。どこかの学校、地域の代表…

  4. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない

    テニスを続けていると、つい麻痺してしまう感覚。試合に負けて悔し…

  5. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?

    サッカーワールドカップの試合を観ていると、勝ち切ることの難しさを感じま…

  6. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?

    先日、高校生の方からこんな質問を頂きました。「先輩との試合では…

特集記事

  1. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?
  2. テニス 環境

    メンタル

    「この人に、誤魔化しのテニスは通用しないな・・・」と思える相手がいれば、アナタは…
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」
  4. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番
PAGE TOP