テニス ポジショニング

ボレー

シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。

特にシングルスの試合では、アプローチからネットプレー、「でも実際、どんなボレーをすれば良い?」と思ってしまう。

迷いがあると、なかなか実力も出せない。

シングルスのネットプレーであれば、まずシンプルにこう考えてみませんか?

 

シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

 


 

1.シングルスでのネットプレーは、シンプル・イズ・ベストで

シングルスの試合では、そもそもネットプレーをする機会自体少ないでしょう。

サーブ&ボレーのプレースタイルでも無い限り、ラリーの中からネットに出る機会は1ゲームで1回あるかないか。

そんなときは、まずネットに出て自分が簡単にミスすることだけは避けたい。

であれば、シンプルにコースで勝負して相手にミスをしてもらうことを優先したい。

きっとネットプレーでバシッと決める、よりもポイントが獲りやすいです。

 

2.走らせれた後は、スマッシュの準備をしっかりと

シングルスの試合、ネットプレーで相手をオープンスペースに走らせたらロブで返球してくる場合が多い。

無理やりパッシングショット、で来る相手はむしろ怖く無い。

打ちやすいコースだけふさいでおけば良い訳ですからね。

ロブで粘ってくる相手のほうが、シングルスでは厄介でしょう。

ですので、相手を走らせたらポジションは前過ぎず、一歩後ろ目で良い。

スマッシュをしっかり打ち切る、心の準備をしましょう。

 

3.テニスは相手を走らせた結果、ポイントが決まるスポーツ

ポイントが決まるとき、それは大抵が「相手を走らせた結果」決まるケース。

オープンスペースにバーン!と打って決まるなんて、そんなに無い。

走らせよう、走らせようと思った結果、相手の逆を突いたりして決まる、くらいに考えておくとすごく楽。

ミドルボレーから、しっかりコースを狙えるように。

シングルスだけでなく、ダブルスでも相手を走らせて動かす、と考えれば打つコースも見えてきますよね。

シングルスのネットプレーをきっかけに、相手を走らせてポイントを獲ることに慣れていきましょう。

 

ネットプレーに苦手意識がある人は、大抵「しっかりボレーを打って。決めないといけない・・・」と思い込み過ぎ。

相手にプレーさせる、触らせるくらいの意識で充分。

シングルスのネットプレーは、走らせているだけで充分相手にとっては脅威になるのです。

前に出たら、まず「オープンスペースに打って、走らせる」ことを大事にしてみて下さい。

きっと気持ち的に楽に、ポイントが獲れると思います。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

    試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。ちょっと、思い出してみ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

  4. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち過ぎ

    これはダブルスに限った話では無いのですが・・・。ボレーを打つ、…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス サーブ

    ボレー

    フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます

    ダブルスの試合、フォアハンドボレーでポーチ!を打つときに、みな…

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    「相手がどこに打つか分かるかい?」テニスの試合で必要な予測と思い切った実践力
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニスの上達は、「すぐに効果が出ないこと」を、どれだけ続けられるかにかかっている…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「相手の速いストロークに対抗する守備力」を養うには、空間を大きく使う意識が大事で…
  4. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い…
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう…
PAGE TOP