テニス ボレー

ボレー

ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

ボレーの基本はラケットと顔の距離を近くにすること。

ですが、身体全体で近い状態になると、今後は打点が窮屈になってしまう。

特にハイボレーでは、しっかりとボールを抑え込みたいので、一度ラケットをしっかり身体から離してあげることも大事。

「アウトサイドイン」つまり、外から内側に入ってくるような動き、意識すると安定します!

 

ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

 


 

■まずはしっかり、ラケットを上に上げよう!

しっかりハイボレーでもラケットを上げておく。

打点よりも50cmくらいは上、にしっかりセットしておきましょう。

この意識が持てれば、自然にアウトサイドインのハイボレーになるはず。

ほとんどの人は、高いセットのときの高さが足りません。

 

■高いセットが無いと、弾かれてしまうのがハイボレー

ハイボレーって、結構難しい。

見た目は簡単そうですが、テニスでは難しい部類のショットに入ります。

ほとんどの人が、打点にラケットをセットしているので相手のストロークのボールに弾かれてしまうんですよね。

打点に対してしっかり高めにセットすること、が大事です。

 

■30代以上の人は、相当意識しないと改善しない

私もそうですが、肩が弱くなるとなかなかラケットが上がらない。

ですがしっかり意識して、上にセットする、外側にセットするイメージを持ちましょう。

ボレーはセットで8割が決まります。

あとは合わせて踏み込んでいくだけ、ですからね。

 

ハイボレーって、見落とされがちな技術。

ですがしっかりここで良いショットを打ってポイントを獲らないと、逆算が出来ないんですよね。

やっぱりハイボレーまでの組み立て、からハイボレーでポイントを獲りたい。

早くセット出来ると、コースも隠しやすいので試合で有効です。

今一度意識を強く持って、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. ボレー

    ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない

    ボレーでの決定力を上げていきたい、と考えているみなさん。ネット…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!

    ボレーを打つときに、安定感に欠ける人は考えて欲しい問題。きっと…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい

    特にネットプレー、ボレーのときに、ですね。皆さんも経験があるん…

  5. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本

    実際の試合の中では、相手のミスで決まるポイントも多い。特に、こ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスでサーブ&ボレーが得意なら、「たまにステイして雁行陣にする」と、…
  2. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選…
  3. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」
  4. 戦術

    テニスにおけるベストなポジションなんて、無い
  5. テニス シングルス

    練習メニュー

    練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?
PAGE TOP