テニス スマッシュ

スマッシュ

スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

目次

スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。

身体が横に回ったり、腰が折れたり・・・結果的に打点が定まらないから安定しない。

安定させるには、シンプルに身体の動作をどこかで「止める」必要があります。

意識したいのは、ラケットを持っていない方の腕、です。

 

スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

 


 

■ラケット動作に注力しない

ラケット動作だけに意識がいくと、力も入るし緊張する場面に弱い。

出来るだけ利き腕はリラックスさせるためにも、利き腕では無い方の腕のほうに意識を向けましょう。

反対の腕を使えば、テニスの身体の使い方はすごく楽になる。

右利きの方は、左半身を使えると開きが抑えられます。

 

■反対の腕、手のひらを胸に当てるイメージ

右利きの方であれば、左手を打った後に胸に当ててみましょう。

少し窮屈な感じになるはずです。

これが、身体の開きを抑える一番の良い形。

横向きから、ラケットを振っても身体が前を向き過ぎない。

ほとんどの選手が、スマッシュミスするときには身体が正面向きになってしまうんです。

 

■サーブにも応用が利く身体の開きを抑える基本!

スマッシュで反対の腕を使えるようになると、サーブでもすごく活かせる。

自分でトスを上げて、その腕がおなざりになっている人はもったいない。

しっかり下げて、手のひらを胸の前にもってくることが出来ると、すごく良いコンパクトなサーブになります。

腕を大振りしようとしないサーブは、緊張した場面で本当に便りになるはずです。

 

右利きの方であれば右半身、を使うだけ・・・だと、テニスで身体のバランスは悪くなる。

意図的に、身体全体を使うことを意識すれば、自然にバランスの良いテニスになるはずです。

見た目にも綺麗なテニスは、身体をしっかり使えている自然体のテニス。

スマッシュミスが多い、人は何かを変えないとずっとそのまま・・・ですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 12/24(火) 高西コーチ 女子ダブルス レッスン&ゲーム会 in テ…
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう

    テニスの試合、アナタはどんな「武器」で勝負しますか?こういった…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスにおけるスマッシュは、「上げた腕と顔の間くらいにボール」がくると、一番打ちやすい!

    スマッシュの入り方、に自信を持っている人は強い。実際には打ち方…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる

    スマッシュに苦手意識がある人は、まずこの意識から。逆クロス方向…

  4. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

    相手の深いロブを、下がってスマッシュ。これが出来る、出来ないで…

  5. スマッシュ

    スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

    スマッシュを打って、ポイントが決まらない。この一発で、流れが大…

  6. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    右利きの方のスマッシュは、ラケット右上で打ち終わるから安定感が出てパンチも生まれる

    イメージは、バドミントンです!テニスのスマッシュって、結構力が…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ミスが多いから丁寧にいこう‥」と意識し過ぎると、今度は足が止まってしまう人はど…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ベースラインからのストローク展開で、「ライジングショットがなぜ必要なのか?」を改…
  5. テニス リターン

    ストローク

    ストロークのとき、「腕を止めてラケットが走る」を意識してみよう
PAGE TOP