テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はありますか・・・?」という質問を頂きます。

アンケートでご回答頂いた方の中にも、数名いらっしゃいました。

これはテニスをやるうえで本当に難しいテーマですが、試合に勝つにはしっかり意識を高く、何かを変えていきたい。

まずは難しく考えず、誰でもできそうな「自分との会話」について。

試合で結果を残している選手は、無意識にこういうのを上手くやってます。

 

シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

 


 

■「今日の自分、いつも通り?どこか違う?」

最初のウォーミングアップ、試合前の体調を感じるところから、自分に問いかけてみましょう。

「試合に臨むモチベーションはどうなのか?」

「身体は重い?痛いところは無いか?」

「昨日の練習で、入らなかったサーブを不安に思っていないか・・・?」など、自分に嘘をつく必要はありません。

問いかけてみて、さてどうしようと。

万全の形で試合に臨めるなんて考えは捨てて、今ある自分を客観視していくところからスタートです。

 

■対戦相手について、「自分対自分」で議論してみる

今日の相手は、どんな感じかな・・・というのを、漠然と観察するのではなく、ちょっと自分と会話形式で進めてみましょう。

「きっとこの相手、ボレー得意だよな・・・さっき前に出てきたし。でもフットワークは重そうだったね、きっとポジショニングに迷いがあるかも・・・」

なんて感じで、ざっくりとでOKです。

速く試合を進める必要は無く、ポイント間で何か「言葉」にして確認することが大事です。

具体的な表現にすることで、きっと打開策や作戦も見えてくる。

この癖を付けておけば、試合ももっと楽しくなると思います。

 

■試合で追い込まれたときこそ、テニスでは自分との会話が大事!

「いやー、今が一番キツイね、俺・・・」みたいな会話、自分の中で出来ていれば、少し気持ちも楽になりませんか?

メンタルが強い、弱い、という部分って、つまりは状況をしっかり把握してコントロール出来るかどうか。

キツイ部分は、キツイと受け入れる。

そこからどうしていくかを、自分自身と相談して決める。

試合中は一人であるようで、実は一人じゃない。

「そんなの暗示じゃない?」と思った方、もっと自分を信じてみましょう。

 

テニスの試合では、上手くいかない状況や負けているときこそ、逆にチャンス。

自分としっかり会話して結論が出れば、迷いの無いプレーで反撃することが出来ます。

大抵試合で負けるときは、自分の中で何か「迷い」があって、それを引きずっているときじゃないですか?

試合中でも、まだ間に合います!

自分の一番の理解者は、自分。

少し試合の中で、意識してやってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出る

    シングルスの練習、皆さんはどんな意識でやってますか?「自分一人…

  2. テニス 準備
  3. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、前衛がいないという事実

    シングルスの試合で、ストロークのミスが多い人。どこかで、ダブル…

  4. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

    テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じく…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない

    アンケートでご質問頂いた項目で多かったのが、シングルスでのお悩み、です…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. ストローク

    「ネット際にドロップショット」をテニスの試合で打つ為に必要な一番大きな要素は?
  2. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう
  3. テニス 環境

    日々の雑記

    T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか
  4. テニス サークル

    練習メニュー

    大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ
  5. テニス 観客

    メンタル

    団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備…
PAGE TOP