テニス ダブルス

スマッシュ

スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

スマッシュはコースで勝負。

特に余裕がある、しっかりフットワークを使えて攻撃的なポジションが確保できるときには「角度」を付けて打ちたいですよね。

ボールがしっかりコートの外側、相手が走っても届かない位置に打てるようになるには、打点の確保が大事です。

この斜め前、にボールをセットする感覚が身に付くと、チャンスボールを確実に仕留められます!

 

スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

 


 

■ボールの真下に入ると、角度を付けるのは難しい

スマッシュを打つときに、ボールの真下に入ると角度を付け辛い。

ラケットを動かすときに、自分の真上って操作し辛いはずです。

右利きの方であれば、右斜め前、くらいにボールがあるときに、コントロールがしやすいはず。

打点も少し低め、で良いと思います。

しっかり角度を付けるスマッシュでは、まず自分がどの位置でボールを捉え、打点をどこに設定するのかを意識しましょう。

 

■横向きを作ることで、しっかり「溜め」が出来る

スマッシュにも、良い「溜め」は必要です。

チャンスボールなのに身体が前を向いて、強引に手首で角度を付けようとしている人・・・ミスの確率、高くなります。

しっかり横向きは作って、打点は少し低めでもOK。

もちろん、下がらされているような厳しいロブであれば話は別。

あくまで余裕があって、前に踏み込んでいけるくらいのスマッシュ、のときに意識しましょう。

 

■スマッシュでも「前に踏み込む」という動作は大事!

角度を付けるようなスマッシュでは、最後に前に踏み込む、という動作も大事。

止まった状態で待って打つ・・・と、リズムも悪いですし、打点に幅が無いので調整が効かない。

最後の1歩は、しっかり踏み込んで打てると威力も出る。

踏み込んだ時に、自分の斜め前にボールがある状態、を作れるのが理想ですね。

 

意外とチャンス、これがテニスでは決め辛い。

周りも「決めて当然・・・」みたいな目で見ますし、緊張しますよね。

人がいない場所を狙う、打つのって、簡単そうで簡単じゃない。

メンタルの弱さが原因?

そうじゃないと思います。

ただ、技術が足りないだけ。

だからこそ、練習して具体的に自分が納得するまで、研究してみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

  4. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ

    テニスもラケットスポーツの一種。その中では、スマッシュでポイン…

  5. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

    ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。…

  6. テニス ボレー

    スマッシュ

    スピンスマッシュを積極的に使っていこう!

    スマッシュが得意な人は、回転をかけるのが上手い。でも、サーブな…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットにド詰めの相手には、正面アタック!
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる
  3. フットワーク

    テニスの試合では、「ギリギリのボールをがむしゃらに処理しない」だけで得をすること…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに
PAGE TOP