ストローク

浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。

こういう時に、無理に強く打っていっても難しい。

こちらがリズムを崩してしまう、ミスが増えるだけですからね。

相手に安定感があるのは、なぜなのか。

それは、左右への動きだけ、になっている可能性が高いです。

 

浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

 


 

1.前後の動きが無いと、楽

ストロークは、本当に楽ですよね。

前後の動きが無いと、テニスは楽なんです。

横への動きだけだと、安定感がアップする。

自然と、打ち続けていると調子が上がっていくんですよ。

ボレー対ストロークでも、ストローク同士の打ち合いでも同じ。

ストロークで安定感がある相手は、前後に動かす。

そうすると、いとも簡単に崩れてくれるでしょう。

 

2.ドロップショットは、相手を動かすため

相手の安定感を削ぐ、リズムを変えていくため。

これは、テニスだけじゃなくバドミントンでもそうですよね。

浅いボールを使うから、深いボールが活きる。

ブロックを敷いている、相手を崩せる。

だからこそ、アナタ自身は安定感がある相手を前後に動かすこと。

これを目指して、試合ではプレーしていかないとダメ。

相手のいる場所、左右への揺さぶりだけなら、どんなに速いボールでも逆効果ですよ。

相手の調子を上げてしまっているだけ、です。

 

3.いつでも「浅く打てる」という習慣を

普段、テニススクールで練習しているみなさんも、この意識で。

ラリーをつなげながら、深く打ちながらも、自分はいつでも「浅く打てるんだ」と。

この感覚を養う、打てないようなラリーになっては、試合で勝てない。

慣れて来ると、ボレー対ストロークのボレー側でこの感覚、すごく楽に持てるようになります。

浅く打てるけど、深くつないでいる。

出来ないようなラリーになってしまったら、上達していないと自覚する。

いつでも浅く打てる、という感覚は大事です。

 

4.崩して決める、をスタンダードに

みなさんも、試合をしていてこれをスタンダードにしましょう。

相手を、崩してから決める。

安定感のある相手と、真っ向勝負で打ち合わない。

自分のショットで崩してから、ミスを誘う、というラリーを増やしていく。

どうでしょう、実際に負けた試合を思い出してみて下さい。

無理に打ち合って、力勝負だけになってはいませんでしたか?

それでは、勝てない。

アナタ自身が、崩れていっているだけですからね。

 

相手を崩すショット、何があるでしょうか。

浅いボールだけじゃない、スライスやスピン、で打点を変える。

あるいはロブ、なんかもそうですよね。

崩してから、決める、攻撃する。

この感覚は、テニスの試合では大事です。

ピックアップ記事

  1. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブペース

    対戦相手と、それほど実力差は無いと感じる試合の中で、中盤から相手に押さ…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    「1本でも多く返す」ことが、試合で最後にプレッシャーになっていく

    試合の中で、「返せば何かが起きる」。これを体感したことがある方…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップ系のミスは、試合で一切気にしなくて良い

    試合の中で、気にしなくて良いミス。それの代表作は、まさにコレで…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

    ネットプレーヤーに対して、どういうストロークが打てるのか?「そ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

    ストロークで相手を動かす、攻撃する。こういう時に必要なのは・・…

  6. ストローク

    「ショートラリーで攻撃力アップ」ウォームアップからテニスの試合に必要な技術は身に付く!

    色んな学校の部活へ行ってテニスを教えているけど、毎回最初はショートラリ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」
  2. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です
  5. テニス ダブルス

    戦術

    深いボレーがアウトになるのは、技術的な問題じゃない
PAGE TOP