テニス メンタル

ロブ

テニスの試合で有効なロブショットは、「ショット自体の精度よりも打つタイミング」で全てが決まる!

最近改めて個人的に、大事だなと感じているのがロブ。

今までは、ダブルスでしか使わない、どちらかと言うと「前に出来た相手に対して、前衛に対して」打つショット、という感じで私も考えていました。

でもこれが上手く使えると、試合の幅がグッと広がるし勝てる試合も増える。

特に大事なのは、精度よりもタイミング。

ロブショットの特性を考えると、その有効性が見えてきます。

 

テニスの試合で有効なロブショットは、「ショット自体の精度よりも打つタイミング」で全てが決まる!

 


 

■「自分が打たれて嫌なロブ」って、どんなロブ?

少し考えてみて下さい。

自分が前にいて、打たれて嫌なロブってどんなロブでしょう?

高くて深いロブ?

でもそれだと追いつけてスマッシュ、または一回落としてラリーに持ち込めますよね。

打つ方もアウトになるリスクが高い。

それよりも・・・自分が構える前に、低くて速いタイミングでロブが来ると、すごく嫌じゃないですか?

 

■「よし、ロブだ!」と誰もが思う瞬間に打っても、効果0

ロブを打つのが慣れていない、下手な人はロブを打つ雰囲気がすごく出ている。

だからこそ相手も備えるし、高くて深い、いわゆる普通のロブになりがち。

試合で勝てる選手は、ロブを上げるタイミングが早い。

ライジング気味に相手がスプリットステップを踏む前に打ったり、深いボールはそのままロブボレーで上げてくる。

これがすごく、前にいる選手にとっては脅威になるんですよね。

 

■ロブが得意になったら、どんどん「相手を前に」おびき出そう!

ロブが身に付くと、試合で攻撃パターンが増えます。

とにかく一度、相手を前に出してみて、そこから上を攻撃していくことが出来ますよね。

ドロップショットは、甘くて良いんです。

攻撃はあくまで、その返球をロブで後ろに下げる展開で。

触られるくらいでも、良いと思います!

決まるとすごく気持ちが良いですし、相手の体力を奪うことが出来る有効な攻撃パターンになるはずです!

 

山なりのボールで、どういう軌道で打てばコートに収まるのか。

ドッカンドッカンとストロークを打ってばかりだと、こういうタッチ系のショットは身に付きません。

いつもの練習から、しっかり「低くて速い、タイミングも早いロブ」を練習しておきましょう。

試合での武器がきっと増えて、相手を翻弄出来るテニスに近付くはずです!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い

    試合で使えるロブ、みなさんもう一度イメージしてみましょう。綺麗に抜…

  2. ロブ

    人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある

    みなさんも試合をしていて、感じることがあるはず。「ロブが来そう…

  3. テニス スライス

    ロブ

    なぜ、アナタのロブは試合で安定しないのか、を解説します

    試合で、なかなかロブが入らない、安定しない。こうなると、もう強…

  4. テニス ボレー

    ロブ

    相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう

    特にダブルスの試合で、よく観る光景だと思います。相手が2人前で…

  5. ロブ

    中途半端なロブケア、一番ダメ

    ダブルスの試合をしていて、特に女子ダブルスで感じること。前に…

  6. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える

    なかなか、その有効性が説明し辛いショット。それが、ロブボレーで…

特集記事

  1. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    アドバイスで変われる人、変われない人の違い
  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で相手から「ダブルフォルトをもらう」リターンのときの秘策とは?
  4. テニス 準備

    日々の雑記

    感動出来る、という素敵な才能
  5. ストローク

    「振り抜け!片手バックハンド」テニスの試合で縮こまらない為に必要な意識とは?
PAGE TOP