スマッシュ

「高い軌道のロブは、落ち着いてワンバウンド」させてグランドスマッシュで打ち抜く為のコツと考え方

高いボールでひたすら相手が粘ってくる、特にコートから追い出したと思ったらボールを「ポーン」と高く打ち上げて時間を稼ぐ、そんな粘り強い選手いますよね。

シングルスで相手にしたときには、侮ってはいけません。

彼らは時間を稼ぎつつ、なおかつアナタのミスも狙ってきます。

そんなときに、しっかり「グランドスマッシュ」を打つことが出来れば、息の根を止めてポイントを獲れる。

打てないとまた打点を落としてストロークでスタート・・・と、せっかくのその前の攻撃が水の泡に。

改めて、グランドスマッシュについて効果的なコツを確認しておきましょう!

 

「高い軌道のロブは、落ち着いてワンバウンド」させてグランドスマッシュで打ち抜く為のコツと考え方

 


 

1.テニス界全体で、見落とされている技術

1試合の中で、実際に使う機会は少ないかも知れません。

もしかすると1回か、2回か・・・。

グランドスマッシュについてしっかり練習している選手も、実はあまりいない。

それでもこの技術がなぜ大事か、それは一般プレイヤーの皆さんの大会だからこその要素が詰まっています。

意外と多いと思いませんか?こういったグランドスマッシュが打てる場面。

それなのに、打点を下に落として通常のストロークでまたつないでしまう・・・。

凌いでくる相手に、焦ってスマッシュを打つのではなくまず1回落とすという判断、そして正確に打つ技術には、「決断力」が求められているのです。

 

2.「このロブは、落とそう!」という、積極策が取れているか?

ロブを落としても、「グランドスマッシュでしっかり打てる」という自信があればプレーに余裕が生まれる。

落とすという発想が無いと、高くて難しいロブをひたすらスマッシュで打ち抜かなくてはいけない・・・となると、これは結構しんどい問題。

テニスは攻撃している限り、アウトドアコートでは特に「上」に逃げられます。

しっかり判断して、積極的な判断として下に落としてグランドスマッシュ。

決して「スマッシュが怖いから・・・」と理由では、なくです。

とにかく相手に「上」という逃げ道を塞ぐことが、相手の息の根を止めることにもなるのです。

 

3.「膝の柔らかさ」が柔軟な打点の幅を与えてくれる

実際のグランドスマッシュは、どんなところに意識を置けば良いか。

まずは「どんなバウンドをしても、ある程度対応できる打点の幅」が欲しい。

ですので膝を少し曲げて、思ったよりボールが高くバウンドしないときには自分が小さくなってスマッシュを打つケースもある、と想定しておく必要があります。

グリップはコンチネンタルで、ボールがバウンドする前からしっかり横向きでサイドステップ、構えを完了しておけば大丈夫。

サーブを打つのに近い感覚で、もっと広いコートに打てるという精神的な余裕を持って臨みましょう。

 

グランドスマッシュでもう一つ、注意することは「相手を見過ぎない」ことです。

相手は警戒して先に予測して動く、ようなこともしてくるかも知れません。

ネット際でのグランドスマッシュの場合だと、もう大チャンス、大ピンチな訳ですから、山を張って動く相手がほとんどでしょう。

こういった光景は意識せず、しっかり打ち切ることに集中。

なかなか練習が難しいこの技術ですが、もしコート面数に時間があるときには、ロブ対スマッシュの練習に混ぜてみることをオススメします。

少しでも練習しておくと、試合でもきっと自信になるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

    試合でよく見る、スマッシュミス。初中級者のほとんどは、その振り…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基本を見直して顔を残そ…

    テニスの試合では、「頭より上」のボールはしっかり打ち切ってポイントを獲…

  3. テニス スライス

    スマッシュ

    バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

    最近、バドミントンの日本勢の躍進がすごいですよね。近しいテニス…

  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

    グランドスマッシュ、試合で1回打つ機会があるか無いか、でしょう。…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう

    「ここを決めれば、勝ち!」のマッチポイント。自分の頭上にロブが…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    仲良しテニスを卒業しましょう
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう
  3. スマッシュ

    スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いや…
  4. テニス 練習

    水分補給

    「まだまだ暑くなる夏に向けて、さぁ準備」しっかり準備対策を取れば、熱中症は防げる…
  5. テニス ポジショニング

    フットワーク

    ストロークが強力な相手にこそ、アナタは下がってはいけない
PAGE TOP