ストローク

テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想は、もったいない

ストロークでのスライスショット・・・と聞くと、片手バックハンドをイメージする方が多いかも知れません。

フォアハンドはどんなことがあってもスピン系、という固定観念を持っている人、もったいない!

力を伝えやすいフォアハンドほど、伸びのあるスライスも打てるし技術に幅が出来る。

今回はこの使えるショットについて、意識を高めてもらえればと思います。

 

テニスの試合、「ストロークでフォアハンドのスライスは使わない・・・?」という発想は、もったいない

 


 

■ベイビーステップの主人公も使う、あのスライスショット

漫画「ベイビーステップ」の主人公は、試合中にフォアハンドのスライスをここぞという場面で使います。

高速スライスショットのように描かれていますが、実際にこのショットは難しくありません。

押し出すように上から入って、しっかり横向きでフォロースルーを取れば、女性の方も打てるショットです。

「スピードを出そう!」と思うと力が入ってしまいますが、このショットは遅くても大丈夫

相手にスライスショットを意識させ、ストロークのリズムに変化を与えるだけで、かなりの選手は崩れてくれるでしょう。

 

■使う人が少ないからこそ、効く相手が多いという事実

試合会場で、各選手のプレーを良く見てみて下さい。

スライスショットを使う選手、意外と少なくないですか?

特にフォアハンドで使う選手はいない、だからこそ相手もただでさえ返球し辛いスライスショットがフォアハンドから打たれると、試合の中で非常に嫌なはずです。

バウンドが変わる、というだけで、普段練習していない選手はかなりやり辛く、ストローク戦で主導権を握れるはず。

特に相手のバックハンド側へのアプローチショットに、騙されたと思って使ってみて下さい。

きっと「こんなに簡単にポイントが獲れるのか・・・」と思うくらい、前への動きと合わせるとスライスショットは有効です。

 

■慣れてきたら、ドロップショットと組み合わせていこう!

スライスのストローク、慣れてきたらぜひドロップショットも練習してみて下さい。

ほぼ同じフォームから打てると思いますので、深い、浅いを使い分けられるようになれれば相手はさらにプレッシャーを感じるはず。

深いボールがあるから浅いボールが活きる、浅いボールがあるから深いボールが活きるのがテニス。

バックハンドでは難しいこの組み合わせも、フォアハンドであれば上手く打てると思いませんか?

ぜひ練習から試してみて下さい。

 

なかなか難しそうだな・・・と感じた方は、まず短い距離からトライしてみましょう。

普段のショートラリーから、スライスで打ってみる。

意識しないと、なかなかスライスって練習で打たないんですよね

やっぱりスピンやフラットで、気持ち良く打ちたいじゃないですか。

でも試合に出るなら、こういう緩急の効いた違う球種も大事。

是非、試合で使って磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?

    以前に、頂いたご質問の中で「なかなかフォームが固まりません・・・」とい…

  2. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  3. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?

    「返していれば、自滅してくれる相手」これが実際多いのが、テニス…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「打ちたい方向にストロークを打つ」シンプルな方法5つ

    ベースラインからのストローク、試合で思い通りのコースに打てていますか?…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう

    スライスのストロークのメリット、それは攻撃と守備の両方で使えるというこ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう

    自分のストロークに、「力強い伸び」が足りないと感じている人。た…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢
  2. テニス 不安

    戦術

    アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある
  3. テニス ルール

    テニス知識

    「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから
  4. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
  5. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げ…
PAGE TOP