テニス ストローク

ストローク

テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しないといけない

ストロークに課題を抱えている人、初中級から脱却したい人。

私がお勧めすることは、シンプルです。

ソフトテニスを経験してきた人も、明確にココは変えていかないと試合で勝てない。

そう、基本はあくまで基本ですが、試合に勝てる選手になるにはそれだけじゃダメです。

 

テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しないといけない

 


 

■下から上に振るのは基本だけど・・・

ストロークの基本は、しっかり構えて下から上に。

ボールが落ちてきたところを、膝くらいの高さでとらえる・・・のが基本です、それは大事です。

ですが、下からボールを持ち上げていては、どうしても攻撃は難しい。

現代テニスでは、ポジションを下げ過ぎずに前に保って、ライジングで攻撃して時間を奪うことも必要。

試合で勝ちたいなら、どこかでこの基本から脱却しないといけない。

膝の高さで下から上に振るストロークは、実戦向きでは無いのです。

 

■下から持ち上げるだけで、どんどん疲労は溜まっていく

テニスの試合は、長丁場。

アナタ自身レベルが高い試合になれば1ポイントのラリー時間も長いし、試合時間もどんどん長くなる。

1回ずつのストロークで消耗しない為には、下から上に持ち上げるような重力に逆らうところで、出来るだけ力を使いたくない。

こういう発想、アナタにあるでしょうか?

疲労が溜まっていく一番の要因は、アナタ自身のストロークの考え方かも知れません。

 

■高い打点で打てれば、疲れないし攻撃力も上がる

ベースライン上で攻撃していく錦織選手、アナタも参考にしましょう!

技術的には難しいですが、とにかく下がらないでボールを高い打点でとらえることに徹する。

最初はラリーにならなくても良い、とにかく早い準備だけ意識してみる。

自然と疲れないストローク、攻撃的なストロークが身に付くはずです。

大事なのは、明確に何かを変えること、です。

 

目先の勝利にとらわれないこと、が大事な時期もある。

実戦的なテニスに変えていくうえで、ストロークの打点や考え方を変えることは大事。

特に、30代、40代でテニスを頑張る皆さんには心からお勧めしたい。

怪我を予防し、体力の消耗も防げるテニス、にまだまだ変えていけますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと

    並行陣相手の試合が増えると、必ずこのショットが求められます。ボ…

  2. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスについて

    テニスのプレーにおいて、軸足の使い方はかなり重要である。右足と…

  4. テニス テイクバック

    ストローク

    バックハンド側に高く弾むストロークは、「絶対に下がって打たない」ことを意識していこう!

    全米オープンも佳境に入り、錦織選手の活躍も光ってますね。改めて…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみて下さい

    ストロークはテニスの試合でも、最も打つ機会が多いショット。シン…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない
  2. テニス 部活

    シングルス

    シングルスの試合の中で、「技術はあるのに、先にミスして自滅していく人」に共通する…
  3. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール
  4. その他

    【少人数制】11/17(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう
PAGE TOP