サーブ

サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないようにすることが大事。

その為には、トスを上げた腕をすぐに下さないで、キープすること。

そうすると、腕がしっかり壁になってくれて、身体の開きを抑えてくれます。

初心者の方から上級者の方まで、今一度見直してみませんか?

 

サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

 


 

■トスを上げた腕は、まだ役目を終えていない!

トスを上げたら、その腕の役割は終わり?

違います。

しっかり上げた腕をそのままキープすることで、身体が開かないように抑えることが出来る。

身体の開きを抑えることが出来ればしっかり膝が落ちるし、溜めが効いた良いサーブになる。

トスアップした腕、右利きの方であれば左腕こそ、サーブでは主役なのです。

 

■溜めが出来ると、サーブのコースを隠せる!

そもそも、何で身体が前を向いたらまずいのか。

それは、打つコースがバレてしまうから。

更に、回転をかけたサーブが打ちにくくなる、羽子板のようなサーブになってしまうからです。

サーブで溜めを作るのって、結構窮屈に感じて最初は打ちにくいでしょう。

でもその窮屈さが、サーブの安定には必要なんです。

 

■トスアップの素振り、はいつでもどこでも練習出来る!

サーブの素振りはしても、意外とトスアップの素振りってしなくないですか?

良いトスが上がらないと、どんなに良いサーブを持っていても無意味。

トスアップの素振り、今アナタがいる場所でやってみませんか?

ボールを持った想定で、スーッと上に上げてみて下さい。

そしてその腕を、しっかり高いうちにキープ!

このトスアップの素振り、を毎日少しでも出来るとサーブの安定感は格段にアップするでしょう。

 

トスアップはつい、見落とされがちな技術。

良いトスが良いサーブの基本、その為には、腕をしっかり上に掲げて残すこと。

上でトスアップした腕を残そうとすると、早くボールを放して投げるようなトスも改善出来る。

何度でも言いますが、サーブの主役はトスアップを上げる側の腕、です。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう

    サーブの調子が、良かったり悪かったり。色々あると思いますが、こ…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

    試合の中で、最初に打つサーブ。みなさん、どんな意識で打ってます…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合、パートナーのサーブは「音」で聞き分けられるようになろう

    サーブを打つ時に発せられる音、について。皆さんは神経をとがらせ…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  5. テニス 居場所

    サーブ

    「8割はダブルフォルトで崩れていく」ことを自覚出来てる?

    私自身試合をしていて、いつも感じているけど・・・どこか背を向けているこ…

  6. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない

    自分のテニスを、変えないといけない。その必要性は理解していて…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える…
  2. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
  3. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?
  4. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手く…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい
PAGE TOP