テニス知識

テニスの大会でも備えておきたい「台風や暴風雨対策」に役立つグッズ5つ

夏から秋は、台風や暴風雨の季節。

今年も日本各地で、大変な被害が出ていますよね・・・。

「テニスの大会は、中止だから関係無い?」と思っていても、万が一ということがあります。

朝晴れていれば、集合しないといけないのがテニスの試合。

普段のラケットバッグの中に、この時期は特に防災グッズにも使えるモノを入れておいた方が良い。

私が経験上、お勧めするグッズを紹介します。

 

テニスの大会でも備えておきたい「台風や暴風雨対策」に役立つグッズ5つ

 


 

1.レジャーシート

普段は荷物置きにも役立つし、いざ雨が降ってきたら上に被せることも出来る。

もし暴風雨のようなことになっても、何かと活躍してくれるのがレジャーシートです。

少し大きめのサイズでも、折り畳んでおけばコンパクトで便利。

防水タイプのモノを選んで、テニスの大会には必ず持って行くことをお勧めします。

 

 

2.折り畳み椅子

台風や暴風雨の際には、何かと待ち時間が多い。

非難したり、駅のホームで長い時間待つこともあるかも知れません。

そんなときには、折りたたみ式の小さい椅子があると便利です。

テニスの観戦にも大活躍ですし、最近では軽いタイプのモノもあり、女性でも持ち歩けるでしょう。

私はいつも、ラケットバッグのラケットの部分に1脚入れてあります。

 

 

3.万能ナイフ

非常時だけでなく、テニスのような屋外の大会、泊まりの合宿などでは1つあると便利なのが万能ナイフ。

意外とモノを買ったりしたときに袋を空けたり、非常時にはタオルを切り分けたりすることもあるはず。

外で女子が困っているときに、サッとこういうグッズを出せる男子は、きっと頼れる存在になる。

テニスギアの整備にも、1つは持っておきたいグッズです。

 

4.非常用飲料水

500mlのペットボトル1つ、で良いので非常用の飲料水を入れておくと良いでしょう。

毎回取り換える事もなく、普段のテニスの試合では飲まない。

「重たいよ・・・」と思った方もいるかも知れませんが、いざという時、ドリンクを買いに行けないときにはもちろん飲んで大丈夫。

私は経験しましたが、非常時には水が無い・・・というのが本当に厳しい。

災害時を想定するなら、無くてはならないのがとにかく水、です。

 

5.非常用のお金

最悪、何かを買わないといけない、タクシーを使わないといけない・・・。

ようなときのために、ラケットバッグには3,000円くらいは非常用のポケットに入れておきましょう。

塗れないようにサランラップに包んで、私はポチ袋に入れてバッグの底に入れてありました。

これが本当に、大活躍した思い出があります。

水と同様に、非常時に大会会場でお金が無い・・・というのも、本当にメンタル的に厳しい。

使ったらすぐに補充する、のを習慣付けてみて下さい。

 

まだまだ、アナタなりの非常用の備え、あるはずです。

大事なのは、テニスの大会会場でも災害に遭う可能性はある、ということを認識しておくこと。

試合が出来ない、ならしっかり怪我なく帰るのもテニス選手の大事な仕事。

もちろん、命を最優先で・・・。

まだまだ台風の被害が多い地区の皆さんも多いと思います。

備えられるときに、備えておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 凌駕

    テニス知識

    あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

    試合が続く夏場・・・皆さん、夏バテや夏風邪、悩まされていませんか?…

  2. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう

    たくさん種類があって、どれを選んだら良いのか・・・。ガットは本…

  3. テニス バッグ

    テニス知識

    Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ

    以前に、「試合に強いテニス選手の、ラケットバッグは美しい」という記事を…

  4. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

    皆さん、テニスを続けている中で「辛い怪我」の経験はありますか?…

  5. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」をサポートしよう

    みなさんは、テニスを続けている中で怪我に苦しんだとはありませんか?…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚え…
  3. テニス メンタル

    その他

    「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    重たいスライス、を打つにはグリップを握り込む動きが鍵になる
PAGE TOP