テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと

テニスの試合、大抵はリードして終盤を迎えるのに、気が付けば逆転されている・・・。

この「まくられ癖」が付いている選手、トーナメントの大会で毎回のように見受けられます。

「メンタルが弱いから、仕方ないんです」と諦める前に、もっと具体的な対策と客観性が必要だとは、思いませんか?

試合の中で、序盤にリードしても勝ち切れない試合が多いと感じる人は、この機会に考えてみて下さい。

 

テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと

 


 

■アナタに足りないもの、それは「積極性」

結論から言えば、足りないのは「積極性」です。

まくられて負ける癖が付いている人は、リードを守ろうという意識が強くなり積極性が無くなってくる。

相手もそれを感じ取って、怖さが無くなってくるから思い切ってプレーできるようになる悪循環に陥るのが、テニスの試合で多いケース。

まず、試合の終盤で積極的なプレーが出来るように、自分自身のポイント取得パターンを確認しておきましょう。

可視化できるように、しっかりテニスノートに書いてチェンジコート時に見直すこと。

具体的な行動に落とし込んでおいて、自分が何をすべきかを明確にして試合に臨むようにしておくことが大事です。

 

■「まくられている」のには、必ず理由がある

リードしていた試合を逆転されるのには、必ず理由があります。

その理由について、早めに気付いて何かを変えることが大切。

その為に、アナタ自身がやるべきことは何でしょうか・・・

失ったポイントについて、共通点を探してみましょう。

例えば、「浅いボールから崩されている」と分かればポジションを前に出来ますし、相手がネットプレーでポイントを重ねているようであれば、ゆっくりでも良いので深く、浅いボールを自分から打たないようにする。

負けている相手は、必ず何かを変えてきますし思い切ったプレーをしてくるもの。

慌てず対応する準備をしておきましょう。

 

■試合後半に攻撃のギアを上げるだけで、まくられ癖は直せる!

試合の後半に攻撃のギアを一段階上げることが出来れば、アナタは本物の試合に強いテニス選手。

最初に述べたように、積極性をしっかり出せるかどうかが、最後に相手の反撃を断ち切ることが出来るのです。

精神的に後手に回ってしまわない為には、自分の技術と戦い方に自信を持てるかどうか。

攻撃のギアを上げていけるように、普段から試合の中で自分の実力を出し入れできるように意識してみて下さい。

「まだまだ、そんな実力じゃないから・・・」という意識は、捨てましょう。

今ある自分の武器で、しっかり戦うこと、考えて戦うことが大事なのです。

 

大事な試合、それもまくられた試合は、なかなか忘れられませんね。

そのイメージが残ってしまって、繰り返してしまう・・・というのは、テニス以外のスポーツでもあると聞きます。

変えていくには、具体的に何かをアナタ自身で変えるしかありません

積極的になる、後半にギアを上げるというのも一案にすぎません。

ぜひ、アナタ自身でも探して研究してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

  2. テニス メモ

    メンタル

    メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

    皆さんも試合中、チェンジコートで自分のメモを見返したりする機会、あると…

  3. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから

    今回アンケートを実施させて頂く中で、厳しいご意見もたくさん頂きました。…

  5. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない

    アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じてお…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

    皆さんは、自分に正直・・・ですか?なかなか、難しいと思います。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない
  3. 練習メニュー

    逆転出来る選手になる、とっておきの練習法
  4. テニス 部活

    その他

    テニスの試合で「自分自身の失敗を活かす」為に必要な、意識改革とは?
  5. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる…
PAGE TOP