テニス ボレー

戦術

1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう

試合の中で、まずは目の前のプレーに集中する。

それは大前提です。

ですが、テニスの試合ではプレーの間、ポイント間に時間が取れる。

このボールを打っていない、プレーの隙間に何を考えるか。

次のポイントの作戦?

はもちろん大事ですが、同時にこれを考えることも大事です。

 

1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう

 


 

■予測と実際、を管理していくのもテニス選手

「予実管理」という言葉を、社会人のみなさんは聞いたことがあると思います。

営業マンの方は、まさに大事な要素ですね。

予測と、自分が実際に出した数字、プレーした感じを管理していくこと。

予測と異なっていれば修正するし、近しい感じであればそのまま作戦を遂行する。

テニスの試合でも、少し先の予測を立てて、実際はどうだったのか・・・というのを、自分の頭の中で整理して考える必要がある。

試合のコントロールがうまい人は、常に2ゲーム先、を見ているのです。

 

■例えばサービスゲーム、では次の自分のサービスゲームもイメージしてみる

私は普段、自分のサービスゲームでは相手への「意識付け」を考える。

序盤はバックハンド中心の配球で、相手がどう対応してくるかを確認。

苦戦しているようであれば、「このまま次のゲーム、2ゲーム先でもバック攻めまではこれでOKかな・・・」と考える。

そして実際の2ゲーム後ではバック攻めをしつつ、「そろそろサービスゲームも3ゲーム目、バック慣れてくるよな・・・」と、また予測を立てる。

つまり、常に一手先を考える、というのが2ゲーム目。

強い相手ほど、こういった先々の想定が大事になります。

まずは、今自分がやっているサービスゲーム、リターンゲームの次の同じゲーム、をイメージしておくことが大事です。

 

■「今、目の前のことでいっぱいいっぱいで・・・」という人は、頑張って無理してみる

確かに、目の前のことで必死な方は多い。

ですがここは、思い切って無理してみましょう。

深呼吸して、ポイント間に「2ゲーム先は・・・」と、思い出してみる。

最初は、全然イメージ出来なくて当然。

でもこういった小さなチャレンジが、半年後、一年後に効いてくるのです。

そもそも予実管理をしない、チャレンジしない人は、そのまま成長が止まってしまうのですから。

 

目の前のことだけに必死な選手は、余裕がない。

すごく言い方は悪いですが、対戦していてやりやすいんですよね。

先々の作戦もあまり無い、場当たり的な一生懸命さは試合で仇となる。

一手先、2ゲーム先、をまずはイメージしてみましょう。

慣れてくると、試合が楽しくなって勝てる、ようになるはずです。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    「自分の得意なボール」で勝負したくなる、のがテニスの試合では怖い

    良いボールを打っているのに、負けてしまう。押しているのに、ポイ…

  2. 戦術

    自分の火付けショットは、何?

    みなさんは、試合の中で自分に「火を付ける」ショットはありますか?…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴

    テニス選手としての頭の良さ。これって、皆さんはどんなところに感…

  4. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

    ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。…

  5. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

    テニスの試合は、失点と得点の繰り返し。これを、自分の中でどう捉…

  6. 戦術

    自分たちの弱みを、最小化出来てる?

    テニスの試合、その現場では割り切りも大事。対戦する相手が初め…

特集記事

  1. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合、「ネットに詰めれば詰める」ほど、上半身はリラックスしていこう
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合でゴチャゴチャ動いた後は、「相手がつないで来るボール」が絶対にチャ…
  3. 日々の雑記

    メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?
PAGE TOP