テニス 戦術

ダブルス

試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

ダブルスの試合、ペアでスコアに応じた作戦、皆さんはどうでしょうか?

実際に試合になってみて、「さて、どうするか・・・」みたいな感じで場当たり的な感じになってはいませんか?

予め、出来ることは準備しておく。

そう、試合に備えるとは、「悪くなってから慌てない為」に行う準備そのものです。

 

試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

 


 

■ファーストサーブを入れて相手にプレッシャーをかける

もし、試合のゲーム中で先行されたら・・・しかも自分たちのサービスゲーム。

2ポイント以上離されて、ゲームポイントになったらつい、慌てて頭が真っ白になってはいませんか?

そんなとき、0-40や15-40のようなカウントのときにこそ、大事なのはファーストサーブ。

どんなにゆっくりでも。相手はファーストサーブが入ってくればそう簡単には攻撃出来ない。

逆にセカンドサーブになったら、攻撃的に思い切られた攻撃をされてしまうのです。

 

■強気に攻撃してくる相手にはストレートを張っておく

ここまでの傾向、相手の雰囲気を確認しておく。

強気な相手は、ゲームポイントでは必ず強気にポーチに動いてくる。

普通は負けている状態だとストレートに展開していくの、勇気が要りますよね。

それを相手も知っているから、攻撃的に動いてくる。

相手に応じて、厳しいカウントからでもストレートに展開していくことを覚悟しておきましょう。

 

■30-40まで戻せたら、思い切った積極策が効く

なんとか30-40までカウントを戻せたら、ここぞとばかりに積極策に動きましょう。

「え?さっきもストレートに打てって言ったのに?」と思うかも知れませんが、あれは苦肉の策。

本来は、負けているときにはしぶとく正攻法で戦いたい。

ですが相手に応じて、その正攻法が難しい場合もあるということです。

30-40まで追い上げてきたら、さすがに相手も気持ちが引いてくるでしょう。

その隙を逃さず、ポイントを獲れれば勢いに乗ってデュースにも入っていけるでしょう。

 

ダブルスの試合、カウントに応じてどういうプレーを心がけるか。

これはある程度、ペアで話し合っておきましょう。

ベースの作戦があって、その中で相手に応じて引き出しを用意しておく。

大事なのは、負けているときに慌てないような準備。

さて、アナタのペアは、どんな準備で試合に臨みましょうか?

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことでは決してない

    ダブルスの試合を観ていると、作戦をしっかり実行しているペアは強い。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です

    ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく

    ダブルスペアで、いまいち信頼関係が築けていないと感じている方へ。…

  6. テニス 練習

特集記事

  1. サーブ

    安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手い選手は、テニスの試合の中で「相手が打つ前にコースのプランニン…
  3. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?…
  5. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選
PAGE TOP