テニス ボレー

スマッシュ

クロス方向へのスマッシュは、「スライス回転をかけるとバウンド後に逃げていく」軌道になって効果的!

スマッシュって意外と、「クロス方向」に打つのが難しい。

逆クロスの方が簡単に打てるようなイメージ、ありませんか?

クロス方向のスマッシュは、ぜひスライス回転を覚えて振り切ってみましょう。

バウンド後にもサイド方向に切れていく、そんなスマッシュが試合では大活躍です。

 

クロス方向へのスマッシュは、「スライス回転をかけるとバウンド後に逃げていく」軌道になって効果的!

 


 

■スライスのスマッシュは、難しくない!

「スマッシュで回転をかけるなんて、難しそう・・・」と思った方、まずは打ってみましょう。

少しだけ打点を低めにして、ボールの横にラケットを入れるようなイメージでOK、軌道も山なりで大丈夫。

下に叩きつける、というよりはしっかりボールの横を切るような動きでスマッシュしてみて下さい。

無理やりクロス方向にもっていく、のではなくボールの横を触るから自然にクロス方向に飛んでいく、ように打てると試合でも安定します!

 

■身体が開かないように、打つ方向は見ない!

一番陥りやすいミスは、これです。

身体が回転して正面を向いてしまい、打点が崩れてしまう。

しっかり横向きを保って、打った後もその方向を観ないように意識しましょう。

ボールを打って、打点に顔を残すくらいの気持ちが大事です。

 

■コートの深い位置を狙わなくても効果的!

スマッシュは深いと良い!のも、少し違います。

スライス回転がしっかりかかっていれば、浅い場所に落ちてもそこから逃げていく、ショートクロス気味の良いスマッシュになる。

慣れて狙えるようになると、浅いスマッシュで角度を付けることも出来るようになります。

そうなると、シングルスでも安定して相手を左右に動かせる、フィニッシュショットになる。

普段の練習から、スライス回転でクロス方向にスマッシュ、練習していきましょう!

 

このスマッシュは、スピードはいらない。

むしろ遅めでもしっかり回転をかけてあげれば、相手にとって脅威になります。

クロス方向へ身体を開かないでスマッシュ、意外と難しいですよ。

しっかり練習して、試合で使えるようにしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

    試合でよく見る、スマッシュミス。初中級者のほとんどは、その振り…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けることで守備範囲が拡がる…

    スマッシュの基本でまず大事なのは、ラケットを持っていない腕を上げること…

  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

    スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極めよう

    頭上のショットは、人によって得意不得意が出やすい部分。アナタ自…

  5. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識しよう

    スマッシュミスが発生するとき、皆さんはどんな要素が働いていることが多い…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. 戦術

    ゲームを「作る」とは、どういうことか?
  2. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアとの話し合い」は、テニスの試合では難しく考えなくてOK!
  4. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる
  5. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で
PAGE TOP