テニス ダブルス

シングルス

シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。

決して速さだけではなく、コースとその選択肢の多さで相手からエースを奪う。

アナタ自身、ぜひ意識して欲しいのは「平凡ショットをエースにする」ということ。

シングルスの試合では、コートも広く守れるスペースは限られている。

そう、無理やり力で勝負していく必要は無いのです。

 

シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

 


 

■プロ選手の試合も、彼らにとっての平凡ショットが主体

プロ選手の試合も、長い試合の中でほとんどは「平凡」ショット。

特に試合の序盤、ファーストセットでは決して無理せずに相手を動かしながら戦っていく。

それでも、対戦相手が動けないようなエースになるのはなぜか。

そこには駆け引きがあり、選択肢の多さ、そして同じフォームから打ち分ける高度な技術、があるのです。

 

■攻撃していくときに「コースを隠す」ことの重要性について

テニスの試合での良いショット、アナタはどこに判断基準を置いていますか?

試合に勝てない選手に限って、打った後のボールの軌道にばかり気持ちがいってしまっている。

実際に試合で良いショットって、そうじゃない。

打つ前に、しっかり同じ構えを相手に見せておいて「足止めが出来る」ショットこそ、試合で良いショットと言える。

平凡なスピード、コースなのに、相手が動けないでエースになるのは「動けない」から。

アナタ自身、シングルスの試合でいかに「相手が動けないポイント」を作るかが、ステップアップとして大事なポイントです。

 

■相手が「どのコースを待っているのか?」が最大の関心事

私はいつも、「相手がどのコースで待っているか?」を気にするようにしています。

バックハンド狙いを徹底しておけば、おそらくバックで待っているだろう、という仮定のもとにフォアハンドが狙い目になる。

同じ構えからフォアハンドに展開出来れば、平凡ショットでも充分にエースになります。

相手がどのコースで待っているか、は相手の性格やプレースタイルにも寄ってくる。

そもそも、予測自体しないで無心で待っているような選手もいますしね。

考えて試合を進めていく癖を付ければ、アナタのシングルスの実力は確実に上がってくるはずです。

 

遅いショット、平凡ショットでエースが獲れると相手は嫌。

本当に嫌なんですよね。

決まったショットはさらに相手の頭にも刻み込まれるので、次はそのショットの逆も使える。

どんどん先手を打っていくためにも、ぜひ「同じフォームでの打ち分け」を実践してみて下さい。

速い準備、構えで、相手に「どこにでも打てる感」をアピールしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シン…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

    シングルスの試合、攻撃していくときにミスしてしまう人。それって…

  4. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

    全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達…

  5. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ

    シングルスの試合で、結果を出したいと考えているみなさん。まず、…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみ…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    実際の試合では、調子の悪い相手にだって勝つのは難しい
  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚え…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない
PAGE TOP