テニス ダブルス

シングルス

シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。

決して速さだけではなく、コースとその選択肢の多さで相手からエースを奪う。

アナタ自身、ぜひ意識して欲しいのは「平凡ショットをエースにする」ということ。

シングルスの試合では、コートも広く守れるスペースは限られている。

そう、無理やり力で勝負していく必要は無いのです。

 

シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

 


 

■プロ選手の試合も、彼らにとっての平凡ショットが主体

プロ選手の試合も、長い試合の中でほとんどは「平凡」ショット。

特に試合の序盤、ファーストセットでは決して無理せずに相手を動かしながら戦っていく。

それでも、対戦相手が動けないようなエースになるのはなぜか。

そこには駆け引きがあり、選択肢の多さ、そして同じフォームから打ち分ける高度な技術、があるのです。

 

■攻撃していくときに「コースを隠す」ことの重要性について

テニスの試合での良いショット、アナタはどこに判断基準を置いていますか?

試合に勝てない選手に限って、打った後のボールの軌道にばかり気持ちがいってしまっている。

実際に試合で良いショットって、そうじゃない。

打つ前に、しっかり同じ構えを相手に見せておいて「足止めが出来る」ショットこそ、試合で良いショットと言える。

平凡なスピード、コースなのに、相手が動けないでエースになるのは「動けない」から。

アナタ自身、シングルスの試合でいかに「相手が動けないポイント」を作るかが、ステップアップとして大事なポイントです。

 

■相手が「どのコースを待っているのか?」が最大の関心事

私はいつも、「相手がどのコースで待っているか?」を気にするようにしています。

バックハンド狙いを徹底しておけば、おそらくバックで待っているだろう、という仮定のもとにフォアハンドが狙い目になる。

同じ構えからフォアハンドに展開出来れば、平凡ショットでも充分にエースになります。

相手がどのコースで待っているか、は相手の性格やプレースタイルにも寄ってくる。

そもそも、予測自体しないで無心で待っているような選手もいますしね。

考えて試合を進めていく癖を付ければ、アナタのシングルスの実力は確実に上がってくるはずです。

 

遅いショット、平凡ショットでエースが獲れると相手は嫌。

本当に嫌なんですよね。

決まったショットはさらに相手の頭にも刻み込まれるので、次はそのショットの逆も使える。

どんどん先手を打っていくためにも、ぜひ「同じフォームでの打ち分け」を実践してみて下さい。

速い準備、構えで、相手に「どこにでも打てる感」をアピールしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!

    ストロークでの、ダウンザラインへの展開。シングルスでは、不可欠…

  2. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

    しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。足が速い、走り慣れ…

  3. テニス ドロップショット

    シングルス

    シングルスの試合は、まず3往復スタートで充分

    いざ、大事な試合のシングルス。序盤が大事なことはしっかり理解し…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポイント

    シングルスの試合では、自分一人の戦い。何か変化を付けたいときは…

  5. テニス 楽天
  6. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

    テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じく…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが入らない、ダブルフォルトするの」はメンタルが弱いのではなく、技…
  2. テニス リターン

    メンタル

    最後のフィニッシュが雑、なのは性格も問題な可能性有り
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    自分から速い球を打って、「返されると反応出来ない」のは、テニスで一番みっともない…
  4. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー
PAGE TOP