テニス 名著

メンタル

試合でパニックにならない為にも、「自分にとって分かりやすい数値」で作戦を覚えておくと落ち着いてプレー出来る

試合前に色々作戦を考える・・・けど、試合になると頭が真っ白に!

という経験、皆さんはありませんか?

作戦を覚えておくには、コツがあります。

それは分かりやすいキーワードや数値、を自分の中で作っておくこと。

私はいつも、「7」という数値を作戦のベースにしながら試合に入っていくようにしています。

 

試合でパニックにならない為にも、「自分にとって分かりやすい数値」で作戦を覚えておくと落ち着いてプレー出来る

 


 

■オススメのキーワードは「7」という数値

7という数値を、作戦のベースに私は考えています。

7割のコートを使う、ライン際の3割のコートはリスクが高いので捨てる。

70%の確率でファーストサーブを入れる。

7割の力でラリーする。

簡単なようで、意外と試合の中で力が入ってくると忘れてしまいがち。

ポイント間では、「7、とにかく7だ・・・」と言い聞かせる、だけでも違ってくるのです。

 

■ベースの作戦があると、応用も効きやすい

もちろん、いつでも7割の力で通用するほど試合は甘くない。

ですが、自分の普段のベースが「7割」だと自覚出来ていれば、強くしたりする調整もしやすいですよね。

漠然と全力でプレーしていると、ギアを上げるときにどれくらいなのかが分からなくなる。

それって、すごく危険ですし勝てない選手の典型例です。

 

■アナタなりのキーワード、を探してみよう!

自分でぜひ、考えてみて下さい。

多いミスのパターンを減らす、にはどんなキーワードが自分にとって最適か。

私はいつも「ネットの2メートル上」を、ストロークとサーブのキーワードにしています。

実際狙いをネットの2メートル上に置いておくと、試合では調子をキープ出来る。

それくらい、ネットミスが多いんですけどね、普段。

だからこそ、アナタなりの工夫、アナタ自身の言葉を創り出すことが大事です。

 

キーワードを作ったら、ぜひリアルに口にしてみましょう。

自分で言葉にして発すること、が大事です。

試合中、0-40や40-0になっても慌てない。

練習から言葉にして発していれば、試合でも自然に言葉になって出てくる。

その一言が、かなり試合では助けになってくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成長しない

    テニスは「メンタル」が重要なスポーツ、と言われます。確かにシン…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  3. メンタル

    リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です

    テニスの試合、負けているのが苦しい?でも、それって実際は、そう…

  4. テニス スマッシュ

    メンタル

    自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる

    テニスの上達を、真剣に考えているみなさん。だったら、この意識をぜひ…

  5. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したことありますか?

    テニスの試合で強い人、あまり表情が乱れない、どこかクールな印象はありま…

  6. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?

    もし、アナタが大事な試合で勝ち進んだとしましょう。まさに、上位…

特集記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない
  2. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  3. テニス コントロール

    日々の雑記

    「とりあえず批判しとこう」的な自分を、誰も批判してはくれない
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い
  5. ストローク

    高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピン…
PAGE TOP