テニス 試合

メンタル

「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!

試合になると、練習の強気なショットはどこへやら。

何度出て経験を積んでも、いつまで経っても練習の半分の実力も出ない・・・。

そんな人は、考え方を変えて意識を変える。

ちょっとした視点と行動を変えるだけで、もしかしたら別人から普通の人、くらいにはなれるかも知れません。

 

「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!

 


 

■「試合」と「練習」は、何が違うのかを冷静に考える

試合と練習は、何が違うのか。

要素は色々ありますが、まず大前提は「相手」が違う。

練習であれば、いつも同じメンバー、相手の手の内も知れている中でラリーや試合をする。

ですが試合はどうですか?

ほぼ初めて会う相手と、いきなり点数を競うラリーが始まる。

よく「練習と同じように、試合をしよう!」と言う人がいますが、相手が違う時点でかなり無理がある。

私はそう思うんです。

 

■「相手が違う」と不安になり、別人になるのがテニス

いつもと相手が違う、初めて会うような相手。

何が不安になるって、「知らない」ことばかりだから。

どんな得意ショットがあるのか、スタミナはどれくらいなのか、試合経験は豊富なのか・・・。

考え出すと、「自分はすごく強い相手と対戦しているんじゃないか・・・?」と思えてきますよね。

これこそまさに、試合で実力が出せない要因だと思う。

知らない、という恐怖心は予想以上にアナタを緊張させていくのです。

 

■「知らない」なら「早く知ろう!」

知らないのは試合前、まで。

試合が始まったら、もうそんな言い訳は通用しない。

テニスの試合では、アナタ自身が工夫して前、後ろ、フォアにバック、ボレーと、相手に「色々なプレーをさせる」ととは出来るのです。

試合の序盤ではポイントを獲ろうとせず、しっかり相手を「知る」為の時間にする。

くらいリラックス出来ると、細かい失点は気にならない。

だからこそ、しっかりコントロールされたショットを「練習」しておく必要があるのです。

 

試合で「別人」のようにプレーが酷い人も、試合の後半になると変わってくる。

それってすごくシンプルで、だんだん「相手のことが分かってくる」から。

最初に意識して知ろうとするだけで、そんな別人になる選手ももっと勝てる。

小さいことですが、これを意識出来ないで負けるなんてもったいない。

試合後に、「あぁ・・・勝てる相手だったな・・・」と思っても、もう遅いんですから。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥ずかしい

    最近私自身、試合に出ていて感じることがあります。学生よりも、社…

  2. テニス 打点

    メンタル

    自分の実績を気にしてるのは、自分だけ

    テニスの試合で、自分のメンタルが弱いと嘆いているみなさん。それ…

  3. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

    テニスの試合、自分たちをどうしても信じられない、メンタルが弱いと感じて…

  4. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに

    テニスの試合、勝っているときには少しだけ、余裕が生まれる。そん…

  5. テニス ラケット

    メンタル

    「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

    プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。これって、実は…

  6. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ
  2. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?
  3. テニス 格上相手

    メンタル

    テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり
  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと
  5. テニス ソックス

    テニス知識

    テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
PAGE TOP