テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

シングルスの試合は、どんどん早く進んでしまいがち。

ダブルスのようなペアでのコミュニケーションが無いので、試合のペースは自分でコントロールしないといけません。

自分でしっかり、時間を作る意識が無いと競った試合で勝つのは難しい。

ただゆっくり進めよう、という感じではなく「具体的にポイント間で何をするのか?」が大事。

私がお勧めなのは、「自分の場所」を作ること。

意識して、コートの後ろのほうに場所を作ってみませんか?

 

シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

 


 

■ポイントが終われば、一度コートの後方へ移動する

コートの後ろのほうに立つと、テニスコート全体が客観的に見える。

そうすると落ち着いて作戦を整理出来ますし、精神的にも楽になれる。

一度騙されたと思って、試合でやってみて下さい。

20秒間に次のポイントにいけるようであれば、全く問題ありません。

取っても取られても、同じルーティンを繰り返すことが大事です。

 

■自分の時間を作ることは、試合中でも大事なこと

つい、試合中は周りを気にし過ぎてしまう。

ですが、自分の時間は試合中にこそ、意識して欲しい。

チェンジコートも大事なタイミングですが、2ゲームに1回、では少な過ぎる。

しっかり毎回のポイントをリセットして、次に気持ち良く入っていく、ルーティンを作っていきましょう。

 

■「試合のペースを遅くする」だけで、もしかすると試合に勝てるかも!?

やってみないとではありますが、試合のペースを意図的に遅くしてみましょう。

それでもまだ、きっとアナタの試合のペースは速いと私は思います。

それくらい、目に見えないプレッシャーで「早く試合を終わらせたい」と考えるのが、人間です。

やってみれば、何かの発見がある。

場所も見つかるかも知れませんし、それ以外に精神的に楽になる技を見つけることが出来るかも知れません。

 

「実力が無いと、恥ずかしい・・・」という気持ちは、捨てましょう。

恥ずかしいことなんて、ありません。

負けないように努力する、工夫する姿勢は、どんなレベルの選手にとっても大事なこと。

テニスコート上でしっかり、自分をコントロールする。

この意識はシングルスの試合こそ、強く持つようにして下さい。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

    テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じく…

  2. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

    シングルスの試合で、相手の実力や特徴を測ってみる。それには、序…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに必要な考えとは?

    試合のシチュエーションを考えながら、日々練習をすることはとても大切。…

  5. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?

    シングルスの試合に出場しているみなさんに、必要なこと。それは間…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう
  2. テニス シューズ

    フットワーク

    前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本
  3. テニス ストローク

    シングルス

    意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せる…
PAGE TOP