テニス スライス

スマッシュ

スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大きい。

腕を大きく振ったり、腰が曲がったり、とにかく打点以外の部分で身体が大きく動いているような印象があります。

中でも初心者の方で多いのが、ストロークでもありがちな「身体が回転し過ぎている」パターン。

スマッシュでも、しっかり身体の回転をどこかで抑えて、しっかりキレのあるラケットの動きを出せるようにしておかないといけません。

 

スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

 


 

■何も考えないと、テニスで人の身体は回転していく

テニスの動作は、あらゆるショットが複雑。

右利きの方はラケットを自分の右側で扱うケースが多い訳ですが、基本的にラケットを振ると身体は回転します。

腰だけが回転するのであればOKですが、下半身から全て回転してしまうと打点がぶれてしまう。

ストローク同様に、スマッシュも横向きから自分の後ろ足が前に来ないように、しっかり意識することが大事です。

 

■余裕のあるスマッシュを打つ時ほど、注意が必要

不思議なもので、意外と厳しいロブを打つ時のスマッシュは入る。

余裕があってしっかり構えているときのスマッシュのほうが、ミスするケースが多かったりします。

大抵余裕があるときには、力が入って身体が回転する。

右利きの方であれば自分の右足が打った後に身体の前に来ないよう、しっかり我慢する必要があります。

 

■テニスの打ち方は、あえて「窮屈に」するから安定する

自分の身体が「動きやすい」と思うフォームは、それだけぶれる可能性が高い。

テニスは横向きの形で相手を見て、ラケットを動かしてボールを打つ。

その動作を正確にする為には、自分の動きを自分で制限していかなくては、試合で使えるショットになりません。

スマッシュも、同様です。

余裕があるときにも、下半身の動きはぶれないように回転を抑える。

ことを意識すると、自然に打点も安定してくるでしょう。

 

余裕があるときのスマッシュは、出来るだけシンプルに。

腕も振り過ぎないで、しっかり上で打ち終わること。

手首のスナップだけで打てるのであれば、それでもOKだと私は思います。

まずは下半身から回転を抑えて、上半身のキレを出すように。

しっかり意識して、練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

    スマッシュを打って、ポイントが決まらない。この一発で、流れが大…

  2. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう

    スマッシュは、結果的にポイントを獲れるかどうか。速さや威力、も…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

    スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?スピード?コントロー…

  4. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

  6. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?

    テニススクールやテニスクラブでしっかり練習している一般の大人の方は、と…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い
  2. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと
  3. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう…
  5. テニス 走力

    サーブ

    テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効…
PAGE TOP