テニス 気付き

その他

テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オススメです

部活やサークルでテニスを頑張る、試合でも勝ちたい・・・。

そんな人の悩みの一つが、「バイトしたいけど、両立が難しい・・・」という点じゃないでしょうか。

色々な意見があると思いますが、私はあくまで「両立」をオススメしたい。

今回はその理由について、書いてみたいと思います。

 

テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オススメです

 


 

■テニスの試合で重要な観察眼は、アルバイト現場で養われる

学生のみなさんが、最初に「社会」と直に接する、働いた対価としてお金が支払われる。

それがアルバイト、ですね。

たくさんの人と接することが出来て、新しい仕事や環境でのコミュニケーションが求められる。

実はこれって、テニスの試合でも求められる、大事なこと。

何度もこのサイトで書いてきましたが、テニスの試合ではいかに相手の特徴を掴んでテニスを調整していくか・・・が、勝敗の鍵を握ります。

 

■少しずつの成功体験は、アナタの自信を作る

テニスの試合には勝敗がある。

もちろん負ければ落ち込むことも多いですが、勝てばうれしい、だけでなく体験として蓄積されて自信になる。

アルバイトでは、テニスの試合とはまた違う成功体験を自分の中に溜めていくことが出来ます。

ショップ定員でお客さんに喜ばれる、配達時間がどんどん短くなる、時給が上がる。

こういった細かい積み重ねは、アナタ自身の人生の中で大事な成功体験、自信の源になっていきます。

テニスだけだと、その幅が狭い。

ぜひアルバイトでたくさんの世界に触れて、それをテニスの試合でも活かせるように繋げて欲しいのです。

 

■「テニスの時間」を、より大事に感じられるようになる

私自身大学は体育会でプレーしながら、たくさんのアルバイトもやってきました。

家庭教師からカラオケ店員、新聞配達、イベントスタッフ・・・など。

毎日を過ごして感じるようになったのは、「テニスコートにいる時間を大切にしよう」ということ。

漠然と毎日テニスだけを練習していては、この感覚は絶対に生まれてこなかったものだと思います。

今年から新生活を始めた皆さんも、ぜひ落ち着いたらアルバイト、探してみませんか?

きっとアナタのテニスにもプラスになるはずです!

 

アルバイトはいつでも、スマフォで探せる時代。

最近は本当に、便利になりましたね。

たくさんのアルバイトを探すだけでも楽しいですし、「こんな仕事あるんだー」と勉強になるはずです!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのがテニスです

    テニスというのは不思議なスポーツ。最初は難しいと思っていたこと…

  2. テニス メンタル

    その他

    「テニス強豪校の部室って、どんな感じ?」試合に強いテニス部に共通するポイント5つ

    今年もインターハイ、全日本ジュニアが終わり、ジュニア選手はこれでひと段…

  3. テニス ラケット

    その他

    ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう

    ちょっとした仕草で、その人のテニスの技量や意識、は表に出ます。…

  4. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!

    皆さんは試合前の準備、いつ頃やっていますか?私はいつも、2日前…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ

    毎年8月になると、私は何とも言えない気持ちになります。真夏、テ…

  6. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ

    寒くなるこれからの季節、テニスの試合はますます厳しいものになってきます…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「見てないフリをして見ている」が効くから、テニスでは周辺視野が欠かせない
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由…
  4. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無…
  5. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう
PAGE TOP