テニス サーブ

サーブ

ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦について考えてみる

テニスの試合にたくさん出ていると、こういう相手と対戦する機会もあります。

ファーストサーブ、セカンドサーブをほぼ同じ力で打ってくる。

セカンドサーブでリスクを冒しているのでダブルフォルトが多い分、思い切ったサーブで攻撃してくるのでリターン側でもあまり強く踏み込んでいけない。

もしかするとアナタが実践している作戦かも知れませんが、まずはメリットとデメリットを整理してみましょう。

正直、私からはあまりオススメの作戦ではありませんが・・・。

 

ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦について考えてみる

 


 

■練習するサーブが少なく、考え方もシンプルになる

2回のうち1回入ればOK、という感覚の作戦。

だからこそシンプルに、1種類のサーブを極めるように練習して試合でも実践していく。

試合中も、細かいことを考えないで良いのでサーブ以外の部分に集中できるかも知れません。

また「リスクを負っている」という認識もあるでしょうから、良い意味でダブルフォルトもあまり気にしない。

それくらい思い切った作戦、メリットはそれなりにあると思います。

 

■0-30、0-40となると・・・さすがに苦しいかも

ポイントで先行できているときは良いのですが、先行されると苦しいのがこの作戦。

ダブルフォルトを気にしないと言っても、ブレイクポイントではやっぱり確率性重視でいきたい場面もある。

特に相手がリターンのタイミングが合っていないとき、実力的にそんなに強いサーブが必要無いときは、もったいないなと感じる場面もあります。

状況に応じてサーブを変える・・・というのも、本来であればテニスの試合に求められる要素だと思います。

 

■思い切って「ファーストサーブを2本」打ってくる相手に対しては?

実際に試合で相手にしたときには、まずはしっかり相手コートに返球していくことが大事。

こういう作戦を実行してくるということは、サーブに自信がある選手が多いでしょうから、サーブポイントで終わらないこと。

相手に流れを渡さないという意味でも、しっかりラリーに持ち込む意識は大事です。

セカンドサーブが強力でも、慌てないこと。

逆に「サーブの強さは1種類」と割り切って、早く慣れてしまいましょう。

 

こういう作戦を実行してくる相手は、ある意味テニスのセオリーを無視している。

自由奔放、気ままにプレーしているので予測がし辛い。

そんな印象を持つかも知れません。

ですが試合では、そんな相手にも勝っていかないと上を狙えない。

まずはしっかり、対策と心の準備をして、試合が始まっても慌てないようにしておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術と…

  2. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

  3. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

    試合でサーブが入らない。入っても、簡単に叩かれてしまう・・・と…

  4. テニス 確率

    サーブ

    最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?

    ほとんどの試合、ウォーミングアップでサーブ練習くらいですよね。…

  5. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

    サーブって、どうしても緊張しますよね。どんなにリラックスしよう…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

    テニスの試合で、サーブが得意な人。その人は身長が高い?肩が強い…

特集記事

  1. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!
  2. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるに…
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ
  5. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを…
PAGE TOP