テニス フットワーク

ダブルス

ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について

前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックできる。

何よりネットに詰めてくる威圧感が凄い・・・そんなプレーは、理想ですよね。

これ、実はポジションとステップの改善だけで、誰でも身に付けることができる技であることは、あまり知られていません。

味方のサーバーがサーブを打つときに一工夫、ひと手間加えるだけで、アナタのテニスは見違えるほど相手にとって「嫌」なものになるでしょう。

 

ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について

 


 

■やればそれだけで、ポーチ名人に近付く!

プロ選手のダブルスの試合、前衛に注目して観てみましょう。

必ず、味方の選手がサーブを打つ時にワンステップを入れて前に踏み込んでいませんか?

なぜなら、サーブの後リターン、その次のボールは最もチャンスになりやすい。

そしてそのチャンスを一番に決める優先権を持っているのは、サーバー側の前衛であるアナタ自身なのです。

この事実を、まずはしっかり認識しましょう。

 

■スプリットステップの本質を理解すれば、その必要性は見えてくる

スプリットステップについて、しっかり考える機会は少ないかも知れません。

何となく、次への反応を良くする為にやっているけど・・・という方が、実際はほとんどでしょう。

本来は、一度動き出してリズムを取る、そして伸縮する筋肉の自然の作用を活用して、次への「積極的な反応」を手に入れる為のもの。

前にステップしていくことで、どちらかの斜め前に確実に反応しやすくなる。

ぜひ一度、練習の中でやってみて下さい。

いつもの前衛ポジションから、1~2メートル後ろのポジションでスタート。

味方がトスアップをした瞬間に、前に動いてスプリットステップを踏む練習から、前衛らしい動きのトレーニングが始まるのです。

 

■前方向に進む力を、軸足キックでさらに加速させていく

さらに、「ポーチに出る!」と決めたときには、しっかり軸足でキックできると理想です。

片足スプリットステップのようなイメージで、しっかりコートを蹴って加速できるようなイメージを持ちましょう。

前への動きを加えているので、しっかり動ければかなりネットの近くまでポジションを移動できるはず。

そうなれば、もう触るだけでコートに落ちてボレーが決まるようなポーチも可能に。

ここまでして初めて、相手のリターン側の選手に有効なプレッシャーをかけることが出来る、と考えましょう。

 

テニスの実力は、細部に宿ります。

それも、ボールを打っていないときの動きが、試合の中ではほとんどの割合を締めるのがテニス。

前衛の動きは、アナタが思っている以上にボールを打つ前の動きで、その結果が左右される。

であれば、ちょっとした工夫はどんどん試してみる・・・価値があると思いませんか?

前方向へのステップを入れる、きっとそれだけでパートナーのサービスキープ率が改善される・・・かも。

そんなイメージで、ぜひダブルスの中で取り組んでみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう

    ダブルスの試合で、相手の前衛を狙う。この必要性は何度も書いてき…

  2. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

    学生ペアの試合で、よく観るのは2バックで粘る相手に苦戦する並行陣ペア。…

  3. テニス シングルス
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう

    ん?どういうこと?と思った方も多いと思います。ダブルスの試合、…

  5. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない

    並行陣で、簡単に攻撃されているペアは試合で勝てない。特に、セン…

  6. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識するべきこととは?

    部活やサークルで、「この人、自分より全然上手いなー」と感じている人と、…

特集記事

  1. 練習メニュー

    振り回し練習で、誤魔化される何か
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ
  4. その他

    「グリップチェンジのコツは・・・」テニスでは利き腕の逆の手の動きがポイントです
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、…
PAGE TOP