テニス メンタル

メンタル

テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。

アナタはしっかり打ち切ることが出来ますか?

こういった、「入れにいくべきか、攻めるべきか・・・」と悩んでしまうのは、テニスの試合の中で多々あること。

迷いの無いプレーをする為には、事前に自分と約束しておくことが大切になります。

 

テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

 


 

■しっかり積極策でトライして、結果を待つことが第一

積極的な作戦でポイントを落としたときは、仕方ない。

それくらいの割り切り感が、試合では必要です。

この準備が出来ていないと、試合中に考え込んでしまいリズムが悪くなってしまいます。

勝負所で、しっかりアグレッシブになれるように、自分と約束しておくことが大切です。

 

■積極策はポイントを落としても、相手へのプレッシャーになる

積極的な攻撃は、例え失点したとしても次に繋がります。

相手はアナタの攻撃自体脅威に感じていますので、「次に競ったポイントでも、攻撃してくるかな・・・」と考える。

このプレッシャーを与え続けることが、試合で勝うえで大切なのです。

 

■テニスの試合において、「不安はコントロールできる」感覚を養おう

どんなに強い選手でも、不安にかられることはたくさんあります。

むしろ、トーナメントを勝ち抜く選手ほど、この感情のコントロールが上手い。

自分の中で解消策、対応策があるからこそ、試合で表に出さないようにコントロールできるのです。

アナタは、試合中に自分としっかり会話して、コントロールできていますか?

 

自分がどんなときに不安になるのか、試合経験の中でポイントがあるはずです。

負けているとき?勝っているとき?マッチポイントのとき・・・?

アナタ自身の中で、それぞれどうプレーするべきかを確認しておきましょう。

事前にプランをテニスノートに書いておき、チェンジコートでも確認してみる。

メンタルが不安定だな・・・弱いな・・・と感じている人は、ぜひ一度試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる

    試合の終盤、私は選手は2つに分かれると思います。1つは、積極果…

  2. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない

    今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

  4. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない

    テニスにおいて、技術は大事。でも、その技術を身に付けるベース…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

    試合の中で、自分に自信を持ち続けること。難しいですよ。…

  6. テニス 部活

    メンタル

    対戦相手のテニスと人格は、切り離して考えることが一番

    テニスの試合って・・・正直、「ムカつく相手」とも試合しないといけない。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    速く動けば余裕が出来る、のがテニスのフットワーク
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手のストロークのボールが速く深いときは、「慌てず後ろ足で壁を作る」ことで精神的…
  3. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
  4. テニス ストローク

    戦術

    カウンターパンチャーの選手に対しては、「あえて自分からは攻撃していかない」という…
  5. テニス ストローク

    戦術

    作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう
PAGE TOP