テニス 打点

ボレー

テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!

「試合に強いか弱いか」は、ボールを打っていないときの動きで決まる。

これはテニスに関わらず、あらゆるスポーツに共通する考え方だと思います。

特にテニスの試合では、自分がボールを打った後にどういう動きで相手にプレッシャーをかけるか、カバーするかが大切。

しっかり意識することで、今のアナタの試合力は変わります。

 

テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!

 


 

■テニスではボールを打った後に、ボンヤリしている暇は0.1秒も無い!

テニスにおいて選手はボールを打っていない時間が圧倒的に多い。

これを理解できている人は、試合に強い。

相手がスィングに入る少し前の隙を見逃さないので、自分たちのポジションも変えるし予測の準備もする。

試合に勝てない人は、打った後にボンヤリとして相手コートに入っただけでホッとしている。

そんな暇は、0.1秒たりとも無いのです。

 

■勝負において、何かを得るには何かを捨てる必要かあります

ポジショニングにおいては、完全に全てのコートをカバーするのは不可能。

特に相手が上のレベルになってくると、いかに相手の得意ショット・コースを塞ぐかが重要になってきます。

相手がしっかり打ち込んできそうなときには、思い切った守備陣形も必要。

であればどこかを捨てる代わりに、しっかり罠を張って反撃の準備をする。

この意識をしっかり持ちましょう。

 

■練習から、相手が打つ前にフェイントを入れる等の工夫を習慣付ける

いきなり試合でやるのは、難しい。

自分が動くのはもちろん、相手が動いてきたときにしっかり冷静に良いショットを打てるかどうか。

普段の練習からしっかり、仲間内で意識をして牽制し合うラリー練習をしましょう。

プレッシャーをかけ合う、受け合う、という意味ではとにかく慣れは必要です。

 

サーブのときやリターンのときはフェイントを入れるのに、ラリーの中になると途端にボールが来るのを待つ選手が多い。

ラリーの中でこそ、しっかり相手に「オフザボール」のタイミングでプレッシャーをかけていきたい。

その為には、自分のポジションが相手にどう認識され、影響しているのかが大事です。

自分の作戦を、相手に伝えることはテニスには必要。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

    ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。特にシン…

  2. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。…

  3. ボレー

    「延長線上」というキーワード

    プロ選手の練習を見ていて、そしてお話をお伺いして感じたこと。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い

    リラックスしてストロークは打てるのに、ボレーになると急に力が入る人は多…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

    フォアハンドボレー、試合の中で安定感があるかどうか。これって、…

  6. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為

    前に出てボレー、試合でなかなか使えない方も多いと思います。自分…

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について
  2. その他

    「考えてテニスをすることは、楽である」という誤解
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア
  4. テニス スライス

    フットワーク

    身体を内側に向けることが出来ないと、テニスで必要な視野は身に付かない
  5. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に…
PAGE TOP