その他

Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが・・・」

テニスの試合では、珍しい風景では無い「痙攣」という現象。

自分もそうですが、相手も痙攣し始めると、どこか試合をやり辛い・・・と感じること、ありますよね。

それでも勝つ為には、乗り越えなければなりません。

 

Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが・・・」

 


 

■試合中に相手が痙攣して、アナタが何かを変える必要は無い

基本的に、試合の中でやることは変わりません。

しっかり攻撃と守備を行うこと。

チャンスだと思わないことと、ポイント間の時間が長くなるようであればロービングアンパイアを呼ぶ。

メンタル的な隙を見せないよう、「今日は暑いし、痙攣もあるかもな・・・」くらいの、心構えが必要です。

 

■ドロップショットが打てないと泥沼にはまる

痙攣したら、前にダッシュするのが難しい。

自分が痙攣したことがある人は、理解できると思います。

だからこそ、ドロップショットを打てるように日々練習が必要です。

下手に相手のいるところに打つと、相手は吹っ切れて思い切りエースを獲りにくる可能性も有り危険です。

 

■痙攣は、「テニスの試合では当たり前の現象」であり、乗り越える試合の中の一部

プロテニス選手でも、痙攣に泣かされた選手は多い。

疲労に水分不足、緊張・・・色々な要素が、そこには背景としてあります。

テニスの中では、それも一部。

相手に対して同情するのであれば、むしろ攻めきってしっかり試合を終わらせること。

早くと意識すると、何かが狂い始めます。

 

トーナメントを勝ち上がるには、何が起きても動揺してはいけません。

自分も相手も、痙攣なんて可愛いもの。

日常茶飯事くらいの構えをしておきましょう。

同時に、アナタ自身がそうなったとき、冷静に対応できますか?

その場面も想定して、どんなプレーが出来るか考えておくことをお勧めします。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

    「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み重ねていこう

    「こういう相手には、勝てるようになってきたな・・・」と、冷静に…

  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で、「個人戦では弱いけど、団体戦になると強い」選手の特徴とは?

    夏も後半に入り、新チームでもある程度態勢が整ってきた部活が多いと思いま…

  4. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のかも知れません

    テニスの試合は、実際にスタミナ勝負なところが否めません。ですが…

  5. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう

    試合中に、どういうスタンスで自分と向き合うのか。この問題につい…

  6. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.5

    先日、千葉更科ハードコートで開催させて頂きました「T-PRESS C…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にと…
  2. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に
  4. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ハードヒッターは、相手の打点をしっかり見れば反応出来る!
PAGE TOP