戦術

試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

試合前に過ごす時間、みなさん何かきまったことはありますか?

試合に入るコートが決まって、あと1時間くらいで試合開始。

この時間をどう過ごすのか、で試合の序盤のプレーの精度は決まる。

アナタ自身、何となくでいつも過ごしているなら、それはチャンス。

決まったルーティーンを入れていくことで、序盤の安定感につながると思いますよ。

 

試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

 


 

1.必ず、1人になる

私は、団体戦でもダブルスでも、必ず1人になる時間を作ります。

1人で5分、10分だけでも過ごす。

1人で自分と向き合って、しっかりやるべきことを確認して無心になる。

試合会場って、どうしても仲間と群れたがるじゃないですか。

本当の試合前は、少しでも1人で過ごす時間を作った方が良いですよ。

 

2.好きな音楽を聴く

ストレッチをする時に、いつも決まって聞く音楽、曲を用意しておく。

そうすると、不思議と落ち着くし身体が戦闘モードになるんですよね。

ただストレッチをするよりも、音楽と併せてみることでリラックス度が増します。

これは私のお勧め、です。

 

3.自分の動画を見る

良い時、のプレーの動画を見る。

これは、結構プロ選手はやってますね、控え室で。

自分の良い時の動画、を少し見て試合に入るだけで自信がみなぎって来る。

もし自分の動画が無い方は、好きなプロ選手の動画でも良いでしょう。

ちょっとしたことですが、試合前から試合勘を取り戻すのに、すごく使えます。

 

4.リターンの後ろで試合を観る

サーブに目を慣らしておく、ことも大事な準備。

私はいつも、リターンの選手の後ろのフェンスから観ることが出来る時に、なるべくチェックするようにします。

もちろん、試合の邪魔にならないように。

リターンに立っているつもりで、予測も立ててサーブを見る。

特に男性の試合は、目をしっかり慣らしてコートに入ること、大事です。

 



 

5.トスアップの練習

試合が始まって、いきなりアナタのサーブから始まるかも知れない。

ですから、トスアップだけはしっかり10回以上、練習しておきましょう。

その試合会場での風、太陽の位置、をしっかり確認しておくだけでも、かなり楽になれるはず。

私たちの試合は、サーブ4本のウォーミングアップですぐに試合開始、ですからね。

しっかり事前のトスアップ練習、が大事です。

 

6.試合で「やらないこと」を決める

やることを決める、と考えるとどうでしょう。

実は不安になったり、集中出来ないで試合に入る、ようなことにもなりかねないですよね。

私はいつも、試合前には「やらないこと」を決めます。

ポーチに出る!というよりも、「ストレートを守らない」と決めるんです。

ちょっとしたニュアンスの違いですが、よりスッキリした形で試合に入れると思いますよ。

ぜひ、アナタらしい項目を選んで、決めて試合に入りましょう!

 

7.感謝の気持ちを確認する

「は?何それ?」と思う方も多いでしょう。

でも、よく考えてみて下さいよ。

私たちがテニスが出来る、試合で戦えるのは、色々な人の支えあってこそ。

この感謝の気持ちを確認しておくだけで、テニスの試合ってすごく良い試合が出来るんです。

「なんでこんな朝から試合を・・・」という気持ちがあると、まずスタートからつまずくでしょう。

青臭いかもしれないですけど、私たち大人にこそ必要じゃないですかね、この感謝の気持ち。

試合前に、少し意識してみて下さい。

本当に、変わりますよ。

 

自分なりに、毎回決まったルーティーン、を意識してみて下さい。

アナタ自身でカスタマイズして良い、色々試してみて良い。

何となく友達としゃべって待っているだけ、よりはずっと効果があるでしょう。

強くなるには、何かを変えないと。

試合前の過ごし方、短期決戦の私たちの試合ではここで大きな差になる気がします。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない

    皆さんは今、育てている技術、ありますか?私は今、ロブをまた一か…

  2. テニス チャンス

    戦術

    30-30の場面での相手の配球パターン、しっかり覚えておこう

    ここぞ、という場面で相手の攻撃を読む。この先まわりが出来れば、…

  3. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ

    「大丈夫、なんとかなる」と、試合で思えるかどうか。これって、…

  4. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

    みなさんから頂いたアンケートを熟読させて頂いていて、一つの言葉が気にな…

  5. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

    連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。錦織選手も得意とす…

  6. 戦術

    武器を使い、弱点を責めるだけ

    試合の中で、迷うことがあれば。このシンプルな作戦、に立ち戻り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇
  2. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?
  3. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「目の前のリード」など、一瞬の安らぎにもならない
  5. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽
PAGE TOP