戦術

試合で分からないときは、センター試験と一緒

目次

みなさんは、センター試験って受けた経験はありますか?

もしくは、何かマークシートのような試験、なら何でも良いのですが。

これって、実はテニスの試合に通ずるものがある。

私は、そう感じています。

大事なのは、試合や試験の中で「時間を無駄にしない」ということ。

それから、メンタルが安定する準備をしておく、ということですね。

それだけで、実は「実力以上」のものが出る可能性だって高いんです。

 
 

迷ったらどうするの?を決めておく

やることは、これだけです

私は、「迷ったら、4」と決めてました。

センター試験では1~5くらいの選択肢の中から選ぶ問題、がいくつもあります。

数が膨大ですから、悩んでいたら時間のムダ。

「これは、分からない」と思ったら4を選択して、マークする。

マークする、ということが大事なんです。

そのマークが正解になったとして、それが実力かあてずっぽうか、は採点には関係無いですから。

迷ったらどうする?を決める

試合の中でも、迷うことありますよね。

リターンのコース、ポーチに出る、出ない等・・・もちろん、その現場で判断出来るに越したことはないんですが。

どうしても分からない、迷ったらどうするのか。

これを決めておいて、試合に入る。

私なら、サーブのコースは決めてます。

「読まれてそうだけど、迷ったらセンター」と。

だから、時間もムダにしないし、ハッキリしている。

そうすれば、結構良いショット打てるもの、ですよ。

迷いがプレーの精度を下げる

良いんです、もし仮に失敗になっても。

迷っている自分が、そこにいなければ。

迷ったらコレ、と決めておくことが大事なんです。

そうじゃないと、ダブルスでもポイント間の会話がネガティブになりがち。

「うちら迷ってるね、だったらコレだね」という感じだと、どうでしょう。

思い切ってプレー出来るから、精度も上がる。

メンタル的にも、私はこのセンター試験マークシート方式、は試合で有効だと思います。

決めておくこと、が大事なんです。



正解を探すのは、本当に疲れる

相手を観察するのは、大事だけど

どうしても、分からないときはあります。

こういう時に、人は疲弊してしまうんですよね。

「相手のことが、分からない…」と不安になって、落ちていく。

こういう時には、決めておいたことがアナタ自身の助けになる。

正解を探すのって、テニスの試合では本当にしんどいですから。

終わって話をしてみると・・・

しかも、試合が終わって話をしてみると、ビックリ。

自分が思っていたこと、予測していたことと、全然違うなんてことはよくあります。

「センターを警戒してたでしょ?サーブ」と話してみたら、「いや、とにかくワイドが怖かった…だってスライスサーブだから」とか。

こういう話って、ざらにあるんですよね。

だから、考え過ぎて迷って出す結論が、正しいとは限らない。

終わって話をしてみると、気付かされることってたくさんあるんです。

テニスに正解、なんてそもそも無い

ですよね、実際には。

「この戦術が、100%正解」というものは無い。

求める、ということは何かを捨てるということ。

ですから、4を選んだ時点で1~3、5も捨てる。

これはもう、仕方ないことなんです。

ただ、マークした4はしっかり取りにいく。

こういう姿勢が、試合でも大事です。

   

活力がある選手に、運気は向く

最後に、試合に勝つ

迷いが無い、思い切ったプレー。

アナタ自身が得点したとしても、相手がこうだと嫌ですよね。

テニスって不思議なもので、運気は活力のある迷いが無い選手に向くんです。

何気ないポイントや、コードボールがそちらの選手にいく。

試合に勝てる選手って、こういう雰囲気を持っています。

要は、自分の中で結論が出ているということ、ですから。

試合の雰囲気、どうですか?

自分の試合の雰囲気、どうですか?

運気が向いて来るような感じ、ありますか?

これは、周りがどうこう言う問題ではなく、アナタ自身がどう感じるかが大事。

自分で自分の試合の動画を見て、何を感じるのか。

迷っている雰囲気があれば、それは何か準備が足りない証拠。

気付けるかどうか、なんですよね。

テニスを選べば、人生も変わる

日々の生活だって、変わります。

迷ったらこうする!を決めておけば、強い。

ちょっと躊躇してしまうような場面で、自分で自分の背中を押せますからね。

結果、失敗したり恥をかくこともあるでしょう。

でも、迷って行動を興さない、誰かの後ろに隠れているだけの自分よりは全然良い。

成長出来るし、テニスにもつながる。

自分で迷わないテニス、を選択出来る選手になって欲しい。

それが、私の願いです。



迷ったら、まずやってみる。

突き進んでみて、数をこなす。

これは、私の信念でもあります。

YouTubeなんて、まさにそうですからね。

とにかく質より量、行動力だと思って今は突き進んでいます。

まだまだこれからですが、ぜひみなさんも引き続きチャンネル登録頂いてご覧頂けると嬉しいです!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう

    年齢を重ねていくに従い、私自身感じていること。「もう、攻撃的…

  2. 戦術

    決まらなくても、攻め続けることが大事

    テニスの試合で、攻め切れない人。意外と、多いと思いますよ。…

  3. テニス ストローク

    戦術

    失敗を恐れない相手ほど、試合で怖いものは無い

    対戦するときに、嫌な相手。それって、どんな相手でしょう?…

  4. テニス グッズ

    戦術

    ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

    試合を動かすショット、テニスだとどんなショットでしょうか?一つ…

  5. テニス ストローク

    戦術

    ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から

    今すぐ、ストロークをパワーアップしたい。そんなアナタにまずオス…

  6. テニス 練習

    戦術

    「あの人に、これは通じない」って、何で勝手に決めつけるの?

    試合に勝てない、なかなか上のステージにいけない人の思考の典型例。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い
  2. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう
  4. 練習メニュー

    テニスの試合では、「攻撃しながらでも相手の反撃に備える」心の準備が大事です
  5. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる
PAGE TOP