テニス ストローク

シングルス

バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦える

シングルスの試合で、やはり鬼門となるのはバックハンド。

当然、相手からも狙われますからね。

この対応策として、こんなのはどうでしょう。

しっかり決めておけば、それだけで楽に戦える。

私はいつも、これで試合に入るようにしています。

 

バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦える

 


 

1.とにかくクロス!で振り切ることが大事

試合の序盤は、私はこう決めています。

相手に読まれても、気にしない。

とにかくバックハンドストロークは、クロスに打つ!

シングルスの試合ですから、右利き同士、であればそのボールは自然と相手のバックハンドにいく。

だからこそ、そう簡単に攻撃されることも無いですから。

クロスに振り切る、と決めておけば、それだけで楽。

そもそも、ミスするときって「考えがまとまっていない時」だと思いませんか?

 

2.クロスに振り切れば、アウトの確率も減る

振り切る時に、怖いのがアウトですよね。

でも、これもクロスに振り切れば大丈夫。

コートの角、まで距離がありますし、かなり入る可能性が高い。

それに、自然とラケットのヘッドが前に出るので、スピン回転もかかりやすい。

振り切れば、必ず入る。

そうイメージして自信を持つこと、が大事です。

実際、かなりの確率で入りますから。

 

3.振り切る形、だけは確認しておこう!

大事なポイント、ですね。

バックハンドで振り切る時の、形はみなさんどうでしょう?

つい、身体が早く回り過ぎて、前を向いてしまう感じじゃないですか?

シングルスの試合ですから、相手に前衛はいない、だから焦って前を向く必要は無いんです。

私は片手バックハンドですが、横向きで打ち終わって、そこから惰性で前を向いていく感じ、にしています。

どうしても、早くクロス方向を向きたいんですけどね。

そこをしっかり我慢して、良い形で打ち終わる。

これだけ意識して試合に入れば、シングルスの試合はかなり楽に戦えますよ。

 

4.とにかくバックに来たらクロス!打ち合いになってもクロス!

これで、リズムを作りましょう。

その中で、何度かクロスのショットが入って来たら、ダウンザラインに打っても良い。

試合の序盤からリスクを冒して、無理する必要は無いですよ。

とにかく、バックはクロスに!

これだけ決めてシングルスの試合に入れば、変なミスは減ります。

それだけで、リードを奪って優位に立てる試合が増えるはずです。

 

シングルスの試合は、とにかく「決めること」が大事。

試合の前に、どれだけ整理できるか、にかかっています。

決めておけば、ミスしても「決めてたことをやっただけ」ですしね。

本当に、テニスの試合なんて、考え方次第です。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

    ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。「勝ったな・…

  2. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です

    人それぞれ、試合ではプレースタイルがある。パッと見てまずはっき…

  3. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ

    対戦相手が、急にペースを上げてくる。試合の終盤には、きっとそう…

  4. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

    シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。これを繰り返していると…

  5. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう

    シングルスの試合での、私の基本的な考え方の一つです。これがバン…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?

    パッシングショット、シングルスで打つ場面を考えてみて下さい。き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ロブ

    攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、「スライス回転をかけるとバウンド後に逃げていく」軌道…
  3. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です
  4. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必…
PAGE TOP