テニス ドロップショット

ストローク

バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本

試合の中で、バックハンドに苦手意識がある人は多いですよね。

なぜか浅くなる、そこから攻撃されるから苦手意識、が付いてしまっている可能性が高い。

そんな人は、しっかり深く打つための基本、から見直していきましょう。

きっと小さいところから変えていくだけで、苦手意識も変わってくるはずですよ。

 

バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本

 


 

1.高い軌道で打ってみる

ストロークを、もっと高い軌道にしてみる。

テニスは、高い軌道で打ったら反則というルールはありません。

自分が戻る時間も稼げるし、しっかりリズムを作ることが出来る。

ただし、この高い軌道を打つためにスウィングを止めるのは間違い。

しっかり下から上に振り切って、回転をかけていくイメージでいきましょう!

 

2.回転量を増やしてみる

これが、まず初心者から中級者へのステップ。

しっかりスピン回転を、ボールに与えて回転量を増やしていく。

ボールが縦に変化していくので、相手のコート、ベースライン手前で変化してインになる、のが安定した深いストロークになる。

ラケットを持つグリップ、周りでスピン回転を打っている人と自分を、比べてみましょう。

打点も前、速い準備で打てるようになればきっと良い回転がかかって深く打てる、ようになるはずです。

 

3.早い準備で打点を前にする

ストロークが浅くなるときに、打点が後ろでどこかビビったような感じ、になっている人も多い。

速い準備で、しっかり打点を前、の基本を見直せばきっと変わっていく。

この意識だけで、確実にストロークはよくなります。

アナタが思っているよりずっと、「自分の準備は遅い!」と自覚しておくこと。

速くテイクバック、準備するだけで、絶対にストロークに深さは出ます!

 

4.両手バックハンドは上側の腕で押していく

両手バックハンドストローク、をしっかり前に押していく。

その為には、上側の腕を前に前に、しっかり出していくことが大事。

どうしても、利き腕手動になってしまうのが両手バックハンド。

それよりも、利き腕じゃない方の腕をしっかり押していく。

 

5.クロス方向へアウトしても良いつもりで

ストローク、実際の試合ではクロスに打つ機会が多い。

シングルスでも、ダブルスでも。

そしてこのクロス方向のコースは、テニスで一番「長い」ということを、意識したい。

長く打っても、そうアウトはしない。

そう考えておくと、すごく楽じゃないですか?

しっかり振り切れば、深く入って相手の脅威、になってくれるでしょう。

 

バックハンドは、とにかく大きく高く、振り切ること。

しっかり意識の準備をしておけば、試合でも緊張せず振り切れるでしょう。

相手から攻撃される、のはバックハンド。

そこの対策、しっかり準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る

    「準備が遅い!」と、何度も言われ続けているみなさん。ここはもう…

  3. ストローク

    高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピンを練習しよう!

    高い打点で打てるストロークは、テニスの試合では攻撃的にいきたい技術。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに威力が出ないのは、テイクバックが遅くて不十分だから

    ストロークの威力をアップさせようと、試行錯誤。グリップにスウィ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと

    テニスを始めた頃は、ストロークの中でもバックハンドが難しい。そ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう

    試合の中で、ストロークが強い人ってどんなイメージでしょうか?左…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く…
  2. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ストレートケアしとくね!」→ストレートに打たれる→ボレーがネットに→「・・・」…
  4. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる
PAGE TOP