テニス ダブルス

ダブルス

並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?

最近よく頂く質問が、こちら。

並行陣を作った後は、前衛は動くべきかどうか・・・という点ですね。

確かに、雁行陣だと前衛がどんどん動いても、後衛が下がっているからカバーもしやすいイメージがあります。

並行陣になったら、前衛はそこまで動かないで良い?

これも、ケースバイケースでしょう。

 

並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?

 


 

1.並行陣を作る、だけだと辛い

試合に出ている方は、経験あるでしょう。

並行陣を作っても、気にしないでどんどんクロスに低く打ち込んでくる相手、はいます。

特に最近ではストロークが得意な選手が多いですからね。

私も、若手ペアとの試合になったら、低く鋭く沈められる、ことを想定して準備しないといけない。

でも、どんなに準備してもやっぱり辛い。

並行陣を作るだけ、だとその後衛の足下にどんどん打ち込まれてしまいますからね。

この対策、は必要です。

 

2.あえてクロスに打たせて、前衛が出る

ですので、1.のようにやられるケースが増えると、前衛が動く方が良い。

相手からすると、「クロスに沈めれば余裕だな」と思っているところに、前衛が潰しにかかる。

並行陣でも、この動きは必要でしょう。

特に、相手が攻めて来るような場面。

クロスにしっかり沈めるようなボールを、ハッキリとネットに詰めてポーチする。

ネット近くで触れば、当たり損ないでも相手コートには返りますからね。

 

3.相手の攻撃、の瞬間に動く!

並行陣の前衛は、ここがポイントです。

相手が攻撃してくる瞬間、に動いてみる。

相手が打って来るコースに、入っていくイメージが大事です。

チャンスを決める、というイメージでは無いですね。

パートナーの後衛が攻撃されている、ところを横から助けにいく感じの方が近い。

並行陣が出来ていれば、チャンスは後衛でも決めることが出来ますからね。

雁行陣以上に、相手が攻めて来る、沈めて来るような場面での洞察力、が求められるでしょう。

 



 

4.クロスを潰した後は・・・?

私なら、そこまで動きません。

雁行陣ではないので、どうしても相手のロブが増えるのが並行陣。

1回クロスのボールに出て脅かした後は、ストレートに誘ったりロブを待つ。

それで充分、並行陣は相手の脅威になりますから。

全くポーチに動かない人は、並行陣の前衛としても不十分でしょう。

相手の攻撃を潰し、その後は自分の担当エリアに誘ってみる。

ぜひ、意識してプレーしてみて下さい。

 

5.お勧めの練習法

難しいポーチですが、相手の打ち込んでくるボールをボレーしてみる。

高い打点から相手がクロスに打つ、足下に沈めようとする、そのボールをポーチする。

並行陣対雁行陣の形式で、雁行陣の後衛の選手に少し甘い球出し、から始めてみましょう。

それを、クロスにしっかり打ったところに並行陣の前衛がポーチに出る、ところからスタート。

この練習は、「速く低いクロスのボールを、しっかりポーチする」のが目的。

恐怖心を克服すべく、しっかり最後までボールを見ながらポーチに出ることを意識してみて下さい。

 

並行陣になった途端に、前衛が我関せずになっている人。

後衛1人で戦うのは、しんどいですよ。

相手がクロスに沈めるタイミングが分かったら、思い切って動きましょう。

相手に気持ち良くテニスをさせないのが、前衛の仕事ですから。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

    テニスの試合は、相手に攻撃されて「追い込まれていく」ときに、その人の実…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です

    ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出…

  4. ダブルス

    意志は大胆な行動で、見せる

    最近YouTubeで、土居コーチの女子ダブルスレッスンの動画を更新し…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性

    女子ダブルスの試合、観ていると気付くことがあります。「あ、この…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

    ミックスダブルスの試合は、男子・女子のダブルスとは異なる。大き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「ショートラリーで攻撃力アップ」ウォームアップからテニスの試合に必要な技術は身に…
  2. テニス 言葉

    ダブルス

    後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず
  3. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本
  4. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから
  5. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為…
PAGE TOP