フットワーク

試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的

ミスが多い、と試合で感じたら。

まず、何をどう変えるべきかを準備しておきましょう。

私はほとんど、この意識で改善されます。

連続でミスしても、「あれをやるか」という感じで慌てないで済む。

本当に、ちょっとしたことなんです。

 

試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的

 


 

1.ミスになるのは、なぜか?

普通に打ったつもりが、入らない。

アウトしたりネットして、落ち込んでしまうことありますよね。

でも、これってほとんどのケースが「自分に余裕が無い」ような場面なはず。

間に合っているつもりが、全然間に合っていない。

相手のボールに対して、動き出しが遅くて準備出来ていない、テイクバックも遅い。

だからミスショットになっている、と気付いたらやるべきこと。

それは、「動き出しを早くすること」です。

 

2.なぜ、動き出しが大事なのか

試合になると、いつも以上に緊張します。

普段打ち合わない相手ですから、様子を見たくなる、一歩目が遅くなる。

ただでさえ緊張するのに、情報が無い状態ですからね。

何も考えないと、自然と動き出しは遅くなっていく。

練習だと、やっぱり慣れた相手で自然に予測も出来てしまう。

このギャップ、があるから試合ではミスが増える。

全てに遅れてしまう、のが普通です。

だから、動き出しを早くする。

相手が打った瞬間に、自分がコートでどの場所から、どう打ち返すのか、をイメージ出来るように。

これは試合の現場で癖にしていかないと、なかなかミスが減らないですよ。

 

3.動き出しが遅いときは・・・?

ほとんど、上半身からの反応になっているはず。

腕だけでボールを追いかけて、足がついてこない。

だから合わせるようなスウィングにしかならないので、試合で主導権が握れない、ミスになる。

一歩目をしっかり、下半身から反応させる、骨盤を動かす。

これは相当意識しないと、変わりません。

試合の序盤、最初のゲームからこれが出来ると最高ですね。

動き出しを早く、をキーワードに試合に入れると、そもそものミスも少なくなるでしょう。

 

4.技術は変えられない、フットワークは変えられる

試合の現場で焦ってしまうと、どんどん厳しくなりますよね。

試合の現場で打ち方、技術は変わらない。

変えることが出来るなら、フットワークであり動き出しの部分。

ここは、試合開始後にでも意識次第で改善出来ます。

「ミスばっかだ・・・どんな打ち方してたっけ・・・」と焦る前に、早く動き出してしっかり止まる、打つ。

これだけで、全然試合は挽回出来る。

技術に悩む前にフットワーク、を変える意識で挑みましょう。

 



 

5.お勧めの練習法

試合で難しいのが、前後の反応。

浅いのか、深いのか、を早めに気付けるように、意識して練習しましょう。

普段の練習、ずっと同じポジションで打ち合っているだけになってはいませんか?

それでは、試合でミスの元。

ストローク同士の打ち合いでも、積極的に相手をドロップショットで動かす、前に走らせるような意識でラリーしてみましょう。

練習で前後に走れる選手は、試合でもミスが少ない。

ぜひ、普段のラリーの中で、ちょっと勇気を振り絞ってドロップ系のショットを使ってみましょう。

それがチームメイトの為、でもありますから。

 

普段の練習で、どう何を変えるのか。

フットワークはしっかり、自分で変えていける部分として認識しておくこと。

走れる選手、になるには動き出しの意識が大事。

かけっこでの勝負じゃない、テニスは反応の勝負。

あとはアナタ次第、です。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    フットワーク

    試合では、「はいキター、ありがとー!」という感覚で

    試合で、思うように自分のプレーが出来ない・・・と、お悩みのみなさん。…

  2. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと

    知らないうちに、追い込まれている。知らないうちに、負けている。…

  3. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

    テニスはスウィングスポーツである。道具を使って、スウィングして…

  4. フットワーク

    腰を落とせば、大股で足が出る

    あと一歩、もう少しでボールが届きそうなのに届かないような場面、悔しい…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる

    テニスが強くなるには攻撃力を上げないといけないんだけど、それ以上にディ…

  6. テニス 攻撃

    フットワーク

    弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!

    皆さんは、練習は毎日同じコートでも、試合は異なるはず。いや、練…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    相手のサーブの調子が良い試合こそ、焦ってはいけない
  2. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!
  3. フットワーク

    ネットプレーに強い人は、これを意識している
  4. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識し…
  5. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です
PAGE TOP