その他

試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

試合の中で、守備で粘れる人。

特に、ボレーで粘れるかどうかってダブルスでは大きいですよね。

まず、アナタ自身これがしっかり出来ているかどうか確認してみましょう。

良い態勢を作れば、結構相手の攻撃をボレーでも返せますよ。

 

試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

 


 

1.ボレーでの守備、が大事!

試合でこれが、大きな差になります。

ストロークでの粘りも大事ですが、それはやはり走力の問題が大きくなる。

私たちにとって、より差になりやすいのはボレーでの守備、です。

ネットに出て、相手の攻撃を受け止める。

これが出来る人は、そう簡単に試合では負けないですよ。

ちょっとした意識の差、で変わると思いますよ。

 

2.相手から打ち込まれる、その時の態勢は?

どうでしょう、実際。

良い姿勢で、しっかり背筋を伸ばす。

相手の攻撃をブロックする、気持ちは絶対に引かないように。

こうやって文章にするのは簡単ですが、つい私たちは怖気づいてしまうんですよね。

相手から打ち込まれるときに、どういう態勢と意識で待つのか。

今一度、考えてみたいポイントですね。

 

3.下がっても取れない、触れない

実際に、試合でこういう場面多くないですか?

相手が打ち込んで来そうな場面で、下がってしまう。

その方が一見取れそうに見えますが、相手と離れることでより守備には不利になります。

相手から打ち込まれるのが怖い、と感じてしまうのが怖いんです。

下がってしまう癖、無くさないと。

相手に打ち込まれる態勢を整えて、しっかり守備に徹する。

そうすれば、意外とボレーでも返球出来ますよ。

 



 

4.力まず上に飛ばすイメージで

相手から打ち込まれて、そのボールをどうするのか。

まず、ゆったりしたボールでしっかり相手に返す、軌道は高めに調整したいですね。

そうすれば、時間も作れるし挽回のチャンスはある。

力まないで上方向にボレーするように、少しだけラケット面は上向き、にして準備しましょう。

ビビってしまうと、グリップを強く握ってしまってコントロール出来ない。

その部分だけ、まずは意識して態勢を整えてみて下さい。

 

5.お勧めの練習法

ボレー対ストロークで、ストローク側の選手に少し高めのボールで球出しをする。

ストローク側の選手が、高い打点のストロークでボレー側の選手を攻撃していく、ところからラリーを開始。

ボレー側は、何とかそのボールを凌いだところからスタート、という意識で練習してみましょう。

ストローク側は、しっかり相手を攻撃していくこと。

ボレー側は、それをブロックすること。

そこから、開始することでボレー側の守備力はかなり磨かれることでしょう。

 

しっかり、相手のボールを受け止める。

これって、テニスの試合では大事なポイントです。

ボレーの守備力って、意外と見落とされがちじゃないですか?

磨いて試合で差が出るのは、そこです。

私たちが磨いていくべきも、私はネットプレーの守備力だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス テニスボール

    その他

    「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった

    先週末にて、大学テニス界の頂点を決める戦い、「全日本大学対抗テニス王座…

  2. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可能性が高いです

    普段の練習、皆さんは本当に「試合に近い緊張感」で実践出来ているでしょう…

  3. テニス ダブルス

    その他

    錦織選手の実力について、アナタはしっかり「自分の意見」を持てているだろうか?

    今年も楽天オープン、日本で一番大きなテニスの大会が始まりました。…

  4. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?…

  5. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・

    誰しも、一度は「審判」の経験はあるんじゃないでしょうか。きちん…

  6. その他

    11月4日(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テニス倶楽部

    11/4(火) にて、涌井コーチ女子ダブルスイベントを松戸テニス倶楽…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    振り回し練習で、誤魔化される何か
  2. 練習メニュー

    テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパタ…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」…
  4. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず…
  5. テニス ストローク

    リターン

    試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である
PAGE TOP