テニス 準備

その他

「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと

世の中には、不思議な言葉がある。

「良くないこと」を言っているのに、どこか正当化しているような言葉。

テニス界でも、たくさんありますよね。

例えばこれ・・・です。

 

「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと

 


 

■「スロースターター」が後半に巻き返す風景、あまり見ない

試合の序盤に調子が出ない選手、よく自他ともに「スロースターター」と呼ばれます。

スタートがスロー、なだけで、後半は加速して調子を取り戻していく。

うーん・・・そんな選手、いますか?

試合に勝てますか?

結局のところ、試合に対する準備不足なだけで、テニスの意識が低い実力が無い選手、だと私は思います。

 

■自分は「スロースターター」ということの、恥ずかしさ

だから私は、絶対に自分のことを「スロースターター」なんて呼ばない。

このサイトでも試合の序盤がいかに大切か、序盤が全てかを書いてきたので、説得力も無くなります。

周りでも、こういう「怪しい言葉」を使っている人が多いと、危険です。

自分の至らない点を、誤魔化してくれるような言葉。

に囲まれていると、いつしかアナタ自身も自分を見誤ってしまうでしょう。

 

■「本当に序盤に調子が出ない人」はどうすれば良いか?

でも、本当に序盤は調子が出ないという人、もいると思います。

そういう人は、まず意識を変えましょう。

「ポイントを獲った獲られた」だけに視点を置いているから、おかしくなる。

ポイントは獲られても、情報だけは抜き出す。

ラリーをしぶとくつないで、ミスを減らして自分はファーストサーブを入れる。

つまり「やるべきことはしっかりやって、あとは結果次第」という部分は、徹底して試合の序盤にやっておく。

こんな準備は誰でも出来るのに、「自分はスロースターター、徐々に上がていくから・・・」と言ってやらない?

試合に勝てる訳無いじゃないですか。

これだけでも、脱・ストースターターの第一歩になると思います。

 

テニスの試合なんて、本当に一瞬で終わります。

スロースターターを自負する人は、どれだけ長い試合をしようと思っているのか・・・。

長い試合だと、勝っても疲労が残りますしトーナメント向きの選手になれない。

強くなる選手は、序盤で勝負を決めてしまう。

知らず知らずに、決められてしまう側・・・に、アナタ自身なってはいませんか?

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス フットワーク

    その他

    テニスで結果を出して「大きな目標を成し遂げたい」なら、まず今いるチーム内でNo.1を目指そう

    テニスの試合で結果を出している人、最初から大きな目標を立てて取り組んで…

  2. テニス アクセス

    その他

    2017年1月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。今年も、気が付け…

  3. テニス 準備

    その他

    コートに慌ててギリギリに入るとき、アナタはもう負けている

    大会のディレクターをしていたときに、こんな傾向を感じました。試…

  4. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ

    大会で、勝ち進んでいくということ。みなさんにとって、これは目指…

  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

    これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスのモチベーションに波が無い、そんな人は絶対おかしい

    アンケートにお答え頂きましたみなさん、ありがとう御座いました!…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!
  2. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず
  3. 戦術

    ディフェンス力が高い選手は、いつでも爪を隠している
  4. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?
PAGE TOP