ストローク

「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対策4つ

錦織選手のストロークの魅力の一つは、バウンド後も勢いを失わないストローク。

エッグボール、とも呼ばれるバウンド後に伸びていくボールは、男性のトップ選手は得意にしている人が多い。

テニスで彼らに対抗するには、どんな対策が有効でしょうか。

厳しい相手ですが、勝つ為に考えておきましょう!

 

「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対策4つ

 


 

1.浅くて低いボールを使い、高い打点から攻撃させないように

高い打点は、彼らの大好物です。

どんどんフォアに回り込んで、打ち込んでくるのがスタイルですので、できるだけその逆を打たせましょう。

つまりは、バックハンドの低い打点。

ここをしっかり突くことで、相手の攻撃を抑えてチャンスを引き出すことができます。

まずは甘くても良いので、得意のフォアの高い打点を封じていきましょう。

 

2.腰を落とした態勢でのライジングショットを使う

このサイトで何度も書いてきたように、ライジングショットは深いボールに対してとても有効です。

しかし力のあるボールを、ハードコートで返球するにはしっかり腰を落とす必要があります。

腰が浮いた状態だと、ボールの勢いを受け止めきれずに弾かれてしまうでしょう。

打点を前にする為にも、早く低い態勢での準備が必須です!

 

3.深いボールの配球を読んで、ネットプレーで攻撃する

相手がベースラインより下がってグリグリ回転をかけてくる相手であれば、ネットプレーを混ぜましょう。

浅いボールからアプローチしていくより、ロングラリーの中から急に前に行ってみる。

サービスラインくらいでミドルボレーを打てれば、相手はきっと慌ててリズムを乱します。

この作戦を用いれば、相手も深いボールを打つのが少し怖くなり、ストロークのパワーを削ぐことができるでしょう。

 

4.バウンド後のボールを前で捕える、引かないメンタルが大事!

ハードコートを得意にする、特に男性のハードスピナー相手に一番まずいのは、気持ちが引いてしまってバウンド後の勢いに押されること。

そうすると相手はどんどんノリノリになって、手がつけられない状態になってしまいます。

まずは下がらず、打点を前に取って「自分も打っていく姿勢」を失わないようにしましょう。

タイミングが合うまでは、多少のミスはOK。

気持ちが引いてしまって、ロブのような返球ばかりにならないよう注意しましょう。

 

この対策は、男性の試合だけでなくミックスダブルスでも必要です。

男性のスピンに女性が受け身になっているばかりでは、試合に勝つことは難しくなります。

戦い方は、色々あるので工夫次第。

アナタのプレースタイルに合ったものを、探してみて下さい。

 

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

    デビスカップ、残念ながら2日目のダブルスの結果をもって、日本の敗退が決…

  2. テニス リターン

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールで攻撃していくときこそ「軌道高め」のストロークを意識しよう

    シングルスの試合で、しっかり攻撃していくには何が必要か。まずは、相…

  3. ストローク

    並行陣を崩すショートクロス、これで良い

    相手が前に出て来て、並行陣。アナタ自身、ここでどういう対抗策…

  4. ストローク

    どうすれば、格上相手に戦えるのか?

    秋は、テニスの大会のシーズン。みなさんの中にも、勝ちたい試合…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「下半身を使ったストローク、よく分からない…」人は、まず骨盤を意識して反応させてみましょう

    「しっかり下半身を使って!」と、アドバイスを受けているテニスプレイヤー…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「スライスに慣れていない選手」が多い、学生の皆さんこそスライスを身に付けて欲しい理由について

    一昔前までは、学生でも良いスライスを打つ選手がたくさんいました。…

特集記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る
  3. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手の得意コースを見抜く方法」を教えます
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    ダブルスの試合、「スマッシュのコースで迷ったらまずはセンター!」と割り切って打つ…
  5. 戦術

    強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない
PAGE TOP