リターン

セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。

これは、結構ハッキリしておいて良いと思います。

基本は、攻める。

なぜなら、私たちアマチュアレベルでは、こういう大前提があるからです。

今一度、みなさん客観的に考えてみましょうよ。

 

セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

 


 

1.よく考えて見ると、そうですよね

セカンドサーブでコーナーを狙う人、どれくらいいますか?

私は、何となくなら狙うけど、やはり怖いので甘くなる。

右利きですが、デュースサイドはセンター、アドサイドはワイド、で何とか相手のバック側に入れることを優先しています。

ですので、どこにでもコントロールしているかと言えば、出来ていない。

両コーナーに、しっかり回転をかけて入れることは難しいと感じています。

どうでしょう、みなさんも近い感じじゃないですかね?

この大前提を理解出来れば、リターン側はもっと強気に出て良い。

そう思いませんか?

 

2.相手の得意コースを、把握しよう

得意というか、それしか打てない。

打てないから、良いコースに入っても慌てる必要はありません。

「このコース、しか打てないんだな」と思って良い。

リードしているようなサービスゲームなら、強気に逆もあるかも知れませんが、競っているゲームなら得意コースしか来ない。

得意なコースを序盤に把握して、読んで動く。

大胆にポジションを変えて、リターンで攻撃していく。

これでいきましょう!

 

3.メンタルが強い人は、自分で納得している

リターンミスが少ないと、メンタルが強い人、に見えますよね。

こういう人は、何も特別な訳じゃない。

ただ、自分で納得しているだけなんです。

セカンドサーブは、コントロール出来ないだろうから攻撃出来る。

何も恐れない、その根拠を自分の中で作っている。

つまりは、心が強いとか経験が豊富とか、そういうんじゃないということ。

全ては、みなさんの気付きと工夫次第。

ちょっとしたことで、メンタルが強い人にはなれます、絶対に。

 

4.わざとらしいポジショニングで、相手を乱そう!

私は結構、ハッキリとリターンのポジションを変えます。

相手がセカンドサーブなったら、前に入ってフォアハンド側を空ける。

バレて良いんです、相手に。

相手は、私を見て「どうしようかな・・・バック側を狙うか・・・でも、入らなそうだな・・・」と、悩んでくれる。

結論が出ないまま打って、ダブって終わりです。

こういう心理戦、セカンドサーブにはどんどん仕掛けていく。

相手は、そうコントロール出来ない、という大前提のもとに。

どうでしょう、やってみる価値あると思いませんか?

 

いかにも、試合向きな考え方だと思います。

もしかしたら、普通のテニススクールのレッスンでやっていたら怒られるかもしれないですね。

でも、私は必要だと思います。

相手が不利な状況なのに、こっちが全てを守る必要は無い。

しっかり予測して、勝負に出ましょう!

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. リターン

    相手のセカンドサーブ、ならリターン側の前衛はしっかり前に詰めよう

    ちょっとしたことですが、試合でやれば効果大。ダブルスの試合のリ…

  2. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?

    リターンダッシュ、を試合で使っていきたいというみなさん。あくま…

  3. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!

    リターンゲームから入って、まずは崩れないこと。これが、私がいつ…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種

    ダブルスの試合で、相手が並行陣。こういう相手には、どういうリタ…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう

    ダブルスの試合、リターンで大事なこと。それは、レベルに限らずコ…

  6. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

    両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある
  2. シングルス

    シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事
  3. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう…
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない
  5. テニス 準備

    メンタル

    勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?
PAGE TOP