テニス ミス

リターン

リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

リターンをストレートに打つ。

ダブルスの試合では、これが出来ないと試合にならない・・・はずなんです。

でも、なかなかしっかり打てる人が少ない。

この問題について、真剣に考えてみませんか?

なぜなら、そこにチャンスがあるからです。

 

リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

 


 

1.なぜ、リターンをストレートに?

そもそも、この必要性を感じられるかどうか。

リターンをストレートに打つ。

正直、必要と感じていないとう方も多いと思います。

なぜなら、前衛が動くダブルス、というのを経験している人は多くないから。

草トー大会でも、「前衛がしっかり動く相手」って、実はそういないんです。

ほとんどが後衛の打ち合いで終わる。

そういう試合、が大半ですから。

 

2.前衛が動くペアは、なぜ少ないのか

それは、動かなくても勝てる試合が多いから。

実力差があって、後衛同士の打ち合いで押していけるようなら、前衛は必要ない。

押されている相手も、成す術が無い感じ。

前衛が動いて相手にプレッシャーをかける、なんてことはしないペアが多い。

だから、ストレートへ展開していく選手、がなかなかいないんです。

でも・・・です。

読者のみなさんは、試合に勝ちたいはず。

自分より格上の相手を倒したい、はず。

だったら、本気でこのストレートリターンを磨いていかないといけないんです。

 

3.戦術の選択肢として

私は、大事だと思います。

ストレートにリターン出来れば、それだけ選択肢が増える。

前衛が動いて来るペアは怖く無いし、後衛が強力なペアにはそのラリーを避けることも出来る。

何より、相手に精神的なダメージを与えることが出来ますからね。

リターンをストレートに打つのは、相手のセカンドサーブを強打して決めにいくときだけ?

それは、格下相手に出来る作戦。

格上相手は、そもそもファーストサーブをしっかり入れて来ます。

そう簡単にはいかないですよ。

 

4.良いサーブを、ストレートへ打てるかどうか

私は、これをぜひみなさんに意識して欲しい。

だって、相手は良いサーブを打って来て前衛がポーチ、の形を作って来るじゃないですか。

センターにサーブを入れてポーチ、ここでアナタ自身がストレートに打てるかどうか、です。

「センターに厳しいサーブをストレートになんて、無謀だよ」と思う方も多いでしょう。

でも、その考えでは、ずっとずっと相手前衛にポーチに出られてしまう。

良いサーブを、ストレートにリターンしていけるかどうか。

真剣に考えて、練習する。

そうすれば、きっと試合でも使える、必要性が見えて来るでしょう。

 

良いサーブは、なんとか返す。

の次、ですね。

相手の前衛が動いて来るでしょうから、そこでストレートを突いていくのは当たり前。

厳しい、難しい技術です。

だからこそ、身に付けていけば相手との差になる、チャンスなんです。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス 練習

    リターン

    ストレートアタック、をリターンで成功させる5つのコツ

    ダブルスの試合で、リターンをストレートに打つ。これが精度高く…

  2. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!

    リターンで攻撃したい、でも相手のサーブが・・・遅いしよく分からない回転…

  3. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに

    リターンをしっかり、返球したい。そう考えると、しっかり身体の向…

  4. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

    今回は、すぐに実践出来て試合で効果的な作戦、をご紹介します。私…

  5. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

    テニスの試合で、あるあるな話。私たちは練習で相手とラリーする、…

  6. リターン

    ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

    試合でリターンに立っている時、相手がサーブをフォルトする。これ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    相手の浅いロブは、実はドロップボレーのチャンス
  2. テニス ドロップショット

    ダブルス

    ダブルスの試合では、積極的に自分が「オトリになる」意識を持ってパートナーを活かそ…
  3. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
  4. テニス ボレー

    戦術

    「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメ…
PAGE TOP